氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
斎藤忠 | 下野薬師寺の調査概況について | 仏教史研究 通号 5 | 1971-03-15 | 67-68 | 詳細 | wait... | IB00039499A | |
平松令三 | 下野国高田山専修寺再興勧進帳 解説 | 高田学報 通号 68 | 1979-09-30 | i-ii(R) | 詳細 | wait... | IB00240655A | |
大川清 | 瓦窯 | 寺院 / 新版仏教考古学講座 通号 2 | 1984-06-05 | 253-268(R) | 詳細 | wait... | IB00189683A | - |
平松令三 | 下野国高田山専修寺史考 | 高田学報 通号 78 | 1989-12-31 | 25-37(R) | 詳細 | wait... | IB00238015A | |
中野真麻理 | 常陽寺社攷 | 仏教文学 通号 24 | 2000-03-31 | 39-52(R) | 詳細 | wait... | IB00129056A | - |
上原真人 | 奈良時代の文字瓦 | 行基の考古学 通号 24 | 2002-06-01 | 59-90(L) | 詳細 | wait... | IB00054158A | - |
牧伸行 | 下野国薬師寺と如宝・道忠 | 奈良仏教と在地社会 通号 24 | 2004-11-01 | 23-40(R) | 詳細 | wait... | IB00240286A | |
高久昭惠 | 下野国における古代仏教の特色と背景 | 山家學会紀要 通号 8 | 2006-01-01 | 189-192(R) | 詳細 | wait... | IB00227264A | |
井上攻 | 下野国黒羽藩下之庄における林野管理と入寺 | 日本社会における仏と神 通号 8 | 2006-09-01 | 162-196 | 詳細 | wait... | IB00059895A | - |
菅根幸裕 | 下野国那須郡寄居村における近世・近代遊行上人応接史料について | 時宗教学年報 通号 38 | 2010-03-31 | 30-48(R) | 詳細 | wait... | IB00133012A | - |
山中清次 | 里修験と「入寺」慣行 | 山岳修験 通号 45 | 2010-03-31 | 83-102(R) | 詳細 | wait... | IB00212081A | |
渡辺匡一 | 「関東元祖」俊海法印 | 中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学 通号 2 | 2010-10-10 | 476-500(R) | 詳細 | wait... | IB00257226A | |
上野川勝 | 上野国・下野国の山岳寺院(群馬県・栃木県) | 仏教芸術 通号 315 | 2011-03-30 | 43-68(R) | 詳細 | wait... | IB00091254A | |
中川光熹 | 日光山の山岳信仰 | 日光――その歴史と宗教 通号 315 | 2011-10-30 | 61-94(R) | 詳細 | wait... | IB00193574A | - |
郡嶋昭示 | 法然の門弟の行動とその地域的特色 | 淨土學 通号 52 | 2015-06-30 | 117-128(R) | 詳細 | wait... | IB00173630A | - |
高木灌照 | 時衆と宇都宮氏 | 時宗教学年報 通号 46 | 2018-03-31 | 148-153(R) | 詳細 | wait... | IB00220454A | |
風間弘盛 | 鎌倉期における真言法流の北関東への伝播 | 豊山学報 通号 66 | 2023-03-31 | 307-320(R) | 詳細 | ![]() | IB00242744A |