氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
雪山浩一 | 猛光王(三) | 現代佛教 通号 38 | 1927-06-01 | 95-99(R) | 詳細 | wait... | IB00214401A | |
橋本惠光 | 袈裟受持の眞精神(三) | 道元 通号 38 | 1938-05-01 | 6-10(R) | 詳細 | wait... | IB00224298A | |
佐藤密雄 | 比丘の三衣と比丘尼の五衣について | 佛教論叢 通号 7 | 1958-12-15 | 43-58(R) | 詳細 | wait... | IB00163094A | - |
鏡島元隆 | 禅宗における経済生活 | 仏教経済研究 通号 3 | 1969-04-30 | 27-51(R) | 詳細 | wait... | IB00078007A | - |
平川彰 | 三衣について | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 3 | 1972-10-09 | 251-275(L) | 詳細 | wait... | IB00043764A | - |
舟橋尚哉 | 佐藤博士古稀記念仏教思想論叢 | 仏教学セミナー 通号 17 | 1973-05-30 | 73-77(R) | 詳細 | ![]() | IB00026540A | - |
川口高風 | 『福田滞邃』と祖光来禅 | 印度學佛敎學硏究 通号 50 | 1977-03-31 | 338-341 | 詳細 | ![]() | IB00004492A | |
平川彰 | 釈尊の教団(三) | 禅文化 通号 86 | 1977-09-20 | 10-17(R) | 詳細 | wait... | IB00086686A | - |
平川彰 | 釈尊の教団(八) | 禅文化 通号 91 | 1978-12-20 | 17-24(R) | 詳細 | wait... | IB00086242A | - |
平川彰 | 釈尊の教団(九) | 禅文化 通号 92 | 1979-03-20 | 14-21(R) | 詳細 | wait... | IB00086222A | - |
西川宗一 | 輪袈裟の成立とその変遷 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 | 1981-03-31 | 41-55 | 詳細 | wait... | IB00032947A | - |
鳥居本幸代 | 三衣の衣材について | 叡山学院研究紀要 通号 7 | 1984-11-15 | 167-175(R) | 詳細 | wait... | IB00147758A | - |
泉浩洋 | 資具衣の構成とその意義について | 叡山学院研究紀要 通号 7 | 1984-11-15 | 21-34(R) | 詳細 | wait... | IB00147748A | - |
鳥居本幸代 | 三衣の大きさについて | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 270-273 | 詳細 | ![]() | IB00006342A | |
阿部慈園 | 糞掃衣考 | 東方 通号 1 | 1985-04-30 | 162-173(L) | 詳細 | wait... | IB00029464A | - |
鳥居本幸代 | 三種壊色の青について | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 133-136(R) | 詳細 | wait... | IB00017652A | - |
泉浩洋 | 襯衣についての一考察 | 叡山学院研究紀要 通号 10 | 1987-11-20 | 57-74(R) | 詳細 | wait... | IB00148931A | - |
鳥居本幸代 | 木蘭色と訶梨勒 | 天台学報 通号 31 | 1989-10-16 | 126-129 | 詳細 | wait... | IB00017749A | - |
泉浩洋 | 布教と三衣について | 叡山学院研究紀要 通号 14 | 1991-11-01 | 57-65(R) | 詳細 | wait... | IB00226387A | |
森野現弘 | 袈裟塚の建立を発願して | 教化研究 通号 3 | 1992-03-31 | 193-194(R) | 詳細 | ![]() | IB00214620A |