氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
平井俊栄 | 吉蔵『二諦章』の思想と構造 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 | 1969-03-15 | 50-69 | 詳細 | ![]() | IB00019450A | - |
伊藤隆寿 | 『大乗玄論』八不義の真偽問題(二) | 駒沢大学仏教学部論集 通号 3 | 1972-12-01 | 98-118 | 詳細 | ![]() | IB00019873A | - |
平井俊栄 | 吉蔵教学の基礎範疇 | インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 3 | 1973-11-01 | - | 詳細 | wait... | IB00046981A | - |
伊藤隆寿 | 三論教学における初章中仮義(下) | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 34 | 1976-03-30 | 174-203 | 詳細 | wait... | IB00019534A | - |
泰本融 | 八不中道の根源的性格 | 南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 | 1985-01-01 | 98-155(R) | 詳細 | wait... | IB00053991A | - |
李仲杓 | 僧朗の中仮体用義と三論学の三種中道 | 東アジア仏教研究 通号 1 | 2003-05-31 | 31-38 | 詳細 | wait... | IB00042320A | - |
菅野博史 | 『大般涅槃経集解』における空と有の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 184-191(L) | 詳細 | wait... | IB00235058A | |
菅野博史 | 『大般涅槃経集解』における空・有・中道の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 161 | 2023-12-20 | 164-172(L) | 詳細 | wait... | IB00251565A |