氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
三枝充悳 | 智度論に引用された諸経典について | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 132-133 | 詳細 | ![]() | IB00000061A | |
三枝充悳 | 大智度論に説かれた菩薩について | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 322-325 | 詳細 | ![]() | IB00000189A | |
三枝充悳 | 大智度論に説かれた六ハラミツについて | 印度學佛敎學硏究 通号 4 | 1954-03-30 | 188-192 | 詳細 | ![]() | IB00000242A | |
三枝充悳 | 龍樹の空について | 印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 4 | 1954-07-01 | 277-290(R) | 詳細 | wait... | IB00047484A | |
三枝充悳 | 竜樹の方便思想 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 232-235 | 詳細 | ![]() | IB00000345A | |
三枝充悳 | 竜樹に於ける信の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 297-299 | 詳細 | ![]() | IB00000456A | |
三枝充悳 | 縁起の考察 | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 33-44 | 詳細 | ![]() | IB00000809A | |
三枝充悳 | 無常について | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 178-186 | 詳細 | wait... | IB00000988A | |
三枝充悳 | 縁起と唯心 | 華厳思想 通号 14 | 1960-02-01 | - | 詳細 | wait... | IB00055857A | - |
鍵主良敬 | 華厳思想 | 大谷学報 通号 147 | 1960-12-20 | 76-81 | 詳細 | wait... | IB00025219A | - |
三枝充悳 | カントとブッダの類似と異質 | 宗教研究 通号 173 | 1962-12-31 | 49-71 | 詳細 | wait... | IB00031082A | - |
三枝充悳 | 仏教の「真理」表現の術語と命題 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 74-75(R) | 詳細 | wait... | IB00107407A | - |
三枝充悳 | 比較哲学の三つの型 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 177 | 1964-03-31 | 799-811(R) | 詳細 | wait... | IB00047243A | - |
三枝充悳 | 法 und dharma in Kumārajīvas Mādhyamikakārikā | 印度學佛敎學硏究 通号 25 | 1965-01-31 | 25-32(L) | 詳細 | ![]() | IB00001934A | |
三枝充悳 | 大智度論所収偈頌と中論頌 | 印度學佛敎學硏究 通号 29 | 1966-12-25 | 85-97 | 詳細 | ![]() | IB00002189A | |
三枝充悳 | 『中論』におけるブッダ觀 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 24-29 | 詳細 | ![]() | IB00002391A | |
三枝充悳 | ベルグソンの仏教観 | 宗教研究 通号 194 | 1968-03-31 | 75-76(R) | 詳細 | wait... | IB00103916A | - |
三枝充悳 | 雑阿含経の経の数について | 宗教研究 通号 196 | 1968-09-30 | 25-47(R) | 詳細 | wait... | IB00031100A | |
三枝充悳 | 相應部・雜阿含經における四諦說 | 印度學佛敎學硏究 通号 33 | 1968-12-25 | 66-69 | 詳細 | ![]() | IB00002599A | |
三枝充悳 | アジアにおける西欧思想と仏教 | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 486-493(R) | 詳細 | ![]() | IB00002990A |