氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
浦上不軽 | 五仏性について | 大崎学報 通号 101 | 1954-07-07 | 63-65(R) | 詳細 | wait... | IB00022960A | - |
上村真肇 | 法華教学と種子論 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 184-188 | 詳細 | ![]() | IB00001811A | |
小川弘貫 | シナ如来蔵考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 30-35 | 詳細 | ![]() | IB00002012A | |
幣道紀 | 無情仏性について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 | 1968-03-01 | 19-32 | 詳細 | wait... | IB00018930A | - |
大野栄人 | 智顗の仏性思想 | 仏教学セミナー 通号 15 | 1972-05-30 | 33-47(R) | 詳細 | ![]() | IB00026516A | - |
久下陞 | 天台智顗の三因仏性の構造とその現代的課題 | 佛教大学大学院研究紀要 通号 3 | 1973-03-30 | 73-97(R) | 詳細 | ![]() | IB00016715A | |
鈴木祐孝 | 湛然の加筆・私見について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 | 1977-10-01 | 105-110 | 詳細 | wait... | IB00019050A | - |
若杉見竜 | 天台智顗の仏性説 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 362-365 | 詳細 | wait... | IB00005126A | |
若杉見龍 | 天台智顗の仏性説 | 棲神 通号 52 | 1980-03-30 | 183-206(R) | 詳細 | wait... | IB00194961A | - |
薄墨賢祥 | 中国天台における仏性論の展開 | 龍谷大学大学院紀要 通号 2 | 1980-03-31 | 69-73 | 詳細 | wait... | IB00014000A | - |
大松博典 | 宋代天台学における「仏性」 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 170-173 | 詳細 | ![]() | IB00006420A | |
渡辺新治 | 菩提心について | 智山学報 通号 49 | 1986-03-31 | 29-40(R) | 詳細 | ![]() | IB00142471A | |
加藤勉 | 三因仏性説について | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 144-147(R) | 詳細 | wait... | IB00017655A | - |
日比宣俊 | 仏種の下種と仏性 | 日蓮教学研究所紀要 通号 14 | 1987-03-10 | 36-44(R) | 詳細 | ![]() | IB00023891A | |
加藤勉 | 三因仏性説形成の一考察 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 | 1987-03-30 | 17-31(R) | 詳細 | wait... | IB00167882A | - |
加藤勉 | 天台大師の三因仏性説に形成について | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 | 1987-03-30 | 156-156(R) | 詳細 | wait... | IB00168007A | - |
渡辺新治 | 菩提心について | 智山学報 通号 50 | 1987-03-31 | 61-75(R) | 詳細 | ![]() | IB00142450A | |
日比宣俊 | 日蓮教学における下種論 | 印度學佛敎學硏究 通号 71 | 1987-12-25 | 208-210 | 詳細 | ![]() | IB00006910A | |
佐藤錬太郎 | 紫柏真可の禅について | 印度哲学仏教学 通号 4 | 1989-10-30 | 199-210 | 詳細 | wait... | IB00029968A | - |
久下陞 | 天台智顗の三因仏性の構造とその現代的課題 | 天台大師研究:天台大師千四百年御遠忌記念 通号 4 | 1997-03-01 | 125-150(R) | 詳細 | wait... | IB00050882A | - |