氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
熊田由美子 | 「包み」のイコノロジー | 南都仏教 通号 | 0001-01-01 | 27-54 | 詳細 | wait... | IB00058116A | - |
blank!!!!! | 僧綱補任抄出と七大寺年表 | 仏書研究 通号 1 | 1914-09-17 | 11-12(R) | 詳細 | wait... | IB00125729A | - |
戸部隆吉 | 会理僧都に就て | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 80-95 | 詳細 | wait... | IB00015036A | |
高橋健自 | 飛鳥時代古瓦の研究 | 聖徳太子論纂 通号 5 | 1921-03-10 | 244-272(R) | 詳細 | wait... | IB00054839A | - |
瀬成世眼 | 顕密二教の比較研究 | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 15-48(R) | 詳細 | wait... | IB00015040A | - |
田村吉永 | 法隆寺移建論 | 現代佛教 通号 45 | 1928-01-01 | 91-103(R) | 詳細 | wait... | IB00215901A | |
結城令聞 | 相宗無表色史論 | 常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 45 | 1933-07-15 | 563-625(R) | 詳細 | wait... | IB00047610A | - |
-------- | 建武中興史料展 | ピタカ 通号 45 | 1934-03-05 | 62(R) | 詳細 | wait... | IB00241188A | |
-------- | 南都七大寺の古版本展覽會 | ピタカ 通号 45 | 1934-12-05 | 48-49(R) | 詳細 | wait... | IB00242982A | |
-------- | 九百年前の造瓦法や經費などに關する資料 | ピタカ 通号 302 | 1935-02-05 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00243363A | |
横超慧日 | 戒壇について | 支那仏教史学 通号 302 | 1942-03-25 | 97-117 | 詳細 | wait... | IB00024356A | - |
亀田孜 | 法華堂根本曼陀羅新論 | 佛敎藝術 通号 6 | 1950-02-20 | 19-25 | 詳細 | wait... | IB00034286A | |
浅野清 | 南都諸大寺僧坊の間取に就いて | 佛敎藝術 通号 10 | 1950-12-25 | 91-111 | 詳細 | wait... | IB00034320A | |
毛利久 | 元興寺と神護寺の中門二天像 | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 35-46 | 詳細 | wait... | IB00034338A | |
福山敏男 | 東大寺大仏殿の第一期形態 | 佛敎藝術 通号 15 | 1952-04-25 | 14-34 | 詳細 | wait... | IB00034352A | |
禿氏---- | 寧楽文化巡歴 大屋徳城著 | 仏教史学 通号 11 | 1953-03-20 | 57-58(R) | 詳細 | wait... | IB00158289A | |
櫛田良洪 | 鎌倉時代の長谷寺と初瀬詣 | 豊山学報 通号 2 | 1954-11-01 | 38-63 | 詳細 | wait... | IB00057290A | - |
筒井英俊 | 良弁僧正と漆部氏 | 南都仏教 通号 1 | 1954-11-03 | 35-56 | 詳細 | wait... | IB00032142A | - |
小林太市郎 | 奈良朝の千手観音 | 佛敎藝術 通号 25 | 1955-06-30 | 55-80 | 詳細 | wait... | IB00058356A | |
薗田香融 | 先徳像と本尊 | 顕真学苑論集 通号 50 | 1958-04-10 | 158-172(L) | 詳細 | wait... | IB00037817A | - |