氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
長部和雄 | 漢訳三種悉地法の系譜 | 密教文化 通号 77/78 | 1966-11-15 | 57-78(R) | 詳細 | wait... | IB00015855A | - |
松長有慶 | 両部マンダラの系譜 | 密教文化 通号 87 | 1969-05-28 | 27-36(R) | 詳細 | wait... | IB00015900A | - |
八田幸雄 | 胎蔵マンダラ文殊院の思想 | 密教文化 通号 95 | 1971-06-30 | 1-31(R) | 詳細 | wait... | IB00015934A | - |
赤山得誓 | 阿弥陀仏の印相について | 龍谷教学 通号 12 | 1977-06-30 | 119-135 | 詳細 | wait... | IB00030575A | - |
八田幸雄 | 胎蔵法の構成について | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 205-206(R) | 詳細 | wait... | IB00098270A | - |
チャンドラローケーシュ | 真言密教の遺跡ボロブドゥル (二) | 密教文化 通号 131 | 1980-09-21 | 27-52(R) | 詳細 | ![]() | IB00016086A | |
清水乞 | 九曜(Navagraha)とその図像 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 131 | 1981-09-20 | 473-489(R) | 詳細 | wait... | IB00046178A | - |
三崎良周 | 仏頂尊勝陀羅尼経と諸星母陀羅尼経 | 講座敦煌 通号 7 | 1984-12-14 | 115-129(R) | 詳細 | wait... | IB00050006A | - |
三崎良周 | 円仁の密教における一二の問題 | 伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 | 1985-05-01 | 81-98(R) | 詳細 | wait... | IB00054010A | - |
千葉照観 | 金閣寺建立にみられる仏頂思想 | 天台学報 通号 28 | 1986-10-05 | 148-151(R) | 詳細 | wait... | IB00017656A | - |
千葉照観 | 仏頂尊と仏眼に関する問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 114-117 | 詳細 | ![]() | IB00007164A | |
月光善弘 | 密教と禁忌(タブー) | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 312-313(R) | 詳細 | wait... | IB00092138A | - |
八田幸雄 | 太山府君祭文(地鎮祭文)のマンダラ | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 322-323(R) | 詳細 | wait... | IB00092165A | - |
宮坂宥勝 | 旃陀羅の史的考察(三) | 智山学報 通号 57 | 1994-03-31 | 53-79(R) | 詳細 | wait... | IB00141778A | - |
石田尚豊 | 現図曼荼羅再考 | 密教大系 通号 11 | 1994-11-30 | 35-59 | 詳細 | wait... | IB00055664A | - |
田中悠文 | 唐代密教における護摩儀礼 | 佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 | 1998-05-06 | 845-883(R) | 詳細 | wait... | IB00106774A | |
八田幸雄 | 如来の衆徳荘厳尊について | 佛教教理思想の研究:佐藤隆賢博士古稀記念論文集 通号 11 | 1998-05-06 | 651-677(R) | 詳細 | wait... | IB00106764A | |
内藤栄 | 金輪仏頂法を修めた舍利容器について | 鹿園雑集 通号 4 | 2002-03-31 | 89-100 | 詳細 | wait... | IB00059342A | - |
飯塚秀譽 | 密教経典に説かれる開敷華王如来について | 智山学報 通号 67 | 2004-03-31 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00142040A | - |
宮地清彦 | 瑩山禅師の密教性について再考する | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 22-25 | 詳細 | ![]() | IB00056326A |