氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠順次郎 | 慧超往五天竺国伝に就て | 仏書研究 通号 9 | 1915-05-10 | 1-3(R) | 詳細 | wait... | IB00125970A | - |
森田竜僊 | 二界増減論 | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00015048A | |
高楠順次郎 | 文化性馬来族の本土崑崙国たるセレベス | 中山文化研究所紀要 通号 5 | 1945-09-01 | 129-145(R) | 詳細 | wait... | IB00040822A | - |
水野清一 | 逆髪形について | 佛敎藝術 通号 12 | 1951-06-30 | 78-81 | 詳細 | wait... | IB00034334A | |
水谷真成 | 慧琳の言語系譜 | 仏教文化研究 通号 5 | 1955-11-10 | 1-24(L) | 詳細 | ![]() | IB00175065A | |
深浦正文 | 三蔵の本義 | 龍谷大学論集 通号 353 | 1956-10-15 | 31-39 | 詳細 | wait... | IB00013483A | - |
兜木正亨 | 一切経音義中の法華音義について | 法華経の中国的展開:法華経研究 通号 4 | 1972-03-20 | 523-549(R) | 詳細 | wait... | IB00050316A | - |
片岡了 | 大乗理趣六波羅蜜経釈文 | 大谷学報 通号 193 | 1972-06-30 | 75-77(R) | 詳細 | wait... | IB00025344A | - |
平秀道 | 仏教経典引用の讖緯書について | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 13 | 1974-06-30 | 85-101 | 詳細 | wait... | IB00013160A | - |
-------- | 神尾弌春編『慧琳一切経音義反切索引』 | 鈴木学術財団研究年報 通号 15 | 1978-11-10 | 105-106(R) | 詳細 | wait... | IB00034232A | - |
末木文美士 | 『一切経音義』に見る『平等覚経』の難語 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 99-102(L) | 詳細 | ![]() | IB00005615A | |
松永知海 | アジャセ異名考 | 佛教大学仏教文化研究所所報 通号 2 | 1985-03-31 | 19-21 | 詳細 | wait... | IB00028232A | - |
平井宥慶 | 〈聖教解説十五〉慧超『往五天竺国伝』 | 日本仏教史学 通号 24 | 1990-03-25 | 83-92 | 詳細 | wait... | IB00039648A | - |
入沢崇 | 仏説盂蘭盆経成立考 | 仏教学研究 通号 45/46 | 1990-03-31 | 145-172 | 詳細 | wait... | IB00012941A | - |
岩本裕 | 「盂蘭盆」の原語とその史的背景 | 地獄の世界 通号 45/46 | 1990-12-01 | 272-286(R) | 詳細 | wait... | IB00052883A | - |
田中文雄 | 盂蘭盆における奉盆について | 豊山学報 通号 36/37 | 1992-03-21 | 75-93 | 詳細 | wait... | IB00057502A | - |
中村元 | 親鸞の用いた反切(二) | 教学研究所紀要 通号 2 | 1993-03-25 | 71-99 | 詳細 | wait... | IB00041183A | - |
石川力山 | 仏教と部落差別 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 26 | 1993-05-01 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00019224A | - |
小助川貞次 | 高山寺蔵大乗理趣六波羅密多經仁安元年点翻字文 | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成七年度) 通号 15 | 1996-03-31 | 159-181(R) | 詳細 | wait... | IB00177648A | |
小助川貞次 | 高山寺蔵大乗理趣六波羅密多經巻第七仁安元年点翻字文 | 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成八年度) 通号 15 | 1997-03-31 | 99-118(R) | 詳細 | wait... | IB00177666A |