氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
西谷順誓 | 真宗学に於ける仏性の問題 | 日本仏教学協会年報 通号 9 | 1937-03-01 | 1-19 | 詳細 | wait... | IB00010485A | - |
普賢晃寿 | 真宗機根論の根本的立場 | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 150-151 | 詳細 | ![]() | IB00000977A | |
小林昭英 | 一乗海釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 226-230 | 詳細 | wait... | IB00003567A | |
真田英隆 | 「行巻」における一乗海釈についての見解 | 真宗研究会紀要 通号 5 | 1974-03-25 | 72-76 | 詳細 | wait... | IB00036617A | - |
井上円 | 「一乗海釈」試考 | 大谷大学大学院研究紀要 通号 1 | 1984-10-01 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00029101A | - |
井上円 | 親鸞の一乗海釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 66 | 1985-03-25 | 251-254 | 詳細 | ![]() | IB00006440A | |
幡谷明 | 真宗教判論の課題 | 教 / 親鸞大系 通号 4 | 1988-07-30 | 213-257(R) | 詳細 | - | IB00189726A | |
道元徹心 | 親鸞の著作にみられる『華厳経』の影響について | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 | 1990-03-20 | 124-140 | 詳細 | - | IB00033047A | - |
柳瀬彰弘 | 親鸞における聖徳太子の仏道 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 282-283(R) | 詳細 | - | IB00110100A | - |
岡宏 | 教行信証における華厳経引文の考察 壱 | 宗教研究 通号 299 | 1994-03-31 | 305-307(R) | 詳細 | - | IB00092944A | - |
普賢保之 | 親鸞における滅罪論の再検討 | 教学研究所紀要 通号 6 | 1998-03-10 | 73-98 | 詳細 | - | IB00041219A | - |
青山法城 | 親鸞聖人の経典観 | 教学研究所紀要 通号 7 | 1999-03-10 | 207-223 | 詳細 | - | IB00041239A | - |
義盛幸規 | 親鸞における「海」についての考察 | 真宗教学研究 通号 26 | 2005-06-30 | 53-63(R) | 詳細 | - | IB00148208A | - |
杉岡孝紀 | 親鸞における「海」のメタファー | 真宗伝道の課題と展望 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 22 | 2008-03-31 | 571-593(R) | 詳細 | - | IB00193649A | - |
加藤祐幸 | 「行巻」一乗海釈にみられる「氷解成水」の『経』説について | 印度学仏教学研究 通号 116 | 2008-12-20 | 171-174(R) | 詳細 | ![]() | IB00078370A | |
西川徹真 | 『行文類』一乗海釈の淵源 | 龍谷教学 通号 47 | 2012-03-31 | 80-101(R) | 詳細 | wait... | IB00170306A | - |
四夷法顕 | 親鸞の一乗思想における叡山教学の受容 | 真宗学 通号 129/130 | 2014-03-13 | 448-450(R) | 詳細 | wait... | IB00227940A | |
四夷法顕 | 親鸞の一乗思想における叡山教学の受容 | 眞宗學 通号 131 | 2015-03-15 | 99-126(R) | 詳細 | wait... | IB00227964A | |
河野悠玄 | 親鸞における虚空に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 124-127(R) | 詳細 | wait... | IB00187208A | ncid/BB05856892, ncid/BA38373150 |