氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
稲津紀三 | インド唯心説の二つの形態・ヤージュニャヴァルキヤとヴァスバンドゥ | 印度學佛敎學硏究 通号 4 | 1954-03-30 | 328-333 | 詳細 | ![]() | IB00000278A | |
宮坂宥勝 | ヴァスバンドゥおよびディグナーガの断片 | 印度學佛敎學硏究 通号 11 | 1958-01-10 | 23-33 | 詳細 | ![]() | IB00000741A | |
服部正明 | 「論軌」の知覚説に対するディグナーガの批判 | 宗教研究 通号 165 | 1960-11-01 | 43-61 | 詳細 | wait... | IB00031070A | - |
服部正明 | 中期大乗仏教の認識論 | 講座仏教思想 通号 2 | 1974-06-28 | 103-144 | 詳細 | wait... | IB00049377A | - |
桜部建 | アビダルマ | 原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 | 1975-03-20 | 235-265(R) | 詳細 | wait... | IB00192984A | - |
海野孝憲 | ラトナーカラ・シャーンティの「成唯識論」 | 宗教研究 通号 234 | 1977-12-31 | 140-141(R) | 詳細 | wait... | IB00099592A | - |
桜部建 | 『倶舎論』に見える業論 | 業思想研究 通号 234 | 1979-02-01 | 285-304(R) | 詳細 | wait... | IB00053835A | |
袴谷憲昭 | 瑜伽行派の文献 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049590A | - |
横山紘一 | 世親の識転変 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049592A | - |
兵藤一夫 | 「心(citta)」の語義解釈 | 仏教学セミナー 通号 36 | 1982-10-30 | 21-39 | 詳細 | wait... | IB00026724A | - |
袴谷憲昭 | チベットにおける唯識思想研究の問題 | 東洋学術研究 通号 103 | 1982-11-25 | 143-160(R) | 詳細 | wait... | IB00038824A | - |
中村元 | 心の反省 | 仏教思想 通号 9 | 1984-10-20 | 1-108 | 詳細 | wait... | IB00049322A | - |
西村実則 | 『倶舎論』の成立と『甘露味論』 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 | 1985-03-30 | 1-23(R) | 詳細 | wait... | IB00058953A | - |
袴谷憲昭 | 唯識文献における無分別智 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 43 | 1985-03-31 | 41-78(L) | 詳細 | wait... | IB00019652A | - |
袴谷憲昭 | 敦煌出土チベット語唯識文献 | 講座敦煌 通号 6 | 1985-08-15 | 207-264 | 詳細 | wait... | IB00049984A | - |
桂紹隆 | 論理学派 | インド仏教1 / 岩波講座東洋思想 通号 8 | 1988-04-28 | 314-342(R) | 詳細 | wait... | IB00122618A | - |
梶山雄一 | 存在と認識 | インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 | 1989-10-25 | 112-134(R) | 詳細 | wait... | IB00123837A | - |
江島恵教 | 経と論(二) | インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 | 1989-10-25 | 341-360(R) | 詳細 | wait... | IB00123845A | - |
桂紹隆 | 知覚判断・疑似知覚・世俗知 | インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 10 | 1989-11-10 | 533-553(R) | 詳細 | wait... | IB00045214A | - |
江島恵教 | 『倶舎論』サンスクリット・テキスト校訂について | 仏教文化 通号 25 | 1989-12-10 | 1-10(L) | 詳細 | wait... | IB00038334A | - |