氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 和田徹城氏著『印度古代の伝説と神話』 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-09-10 | 28(R) | 詳細 | wait... | IB00131820A | - |
金倉圓照 | 印度學の方向 | 現代佛教 通号 44 | 1927-12-01 | 14-24(R) | 詳細 | wait... | IB00214861A | |
德永茅生 | ナラ王物語(一) | 現代佛教 通号 101 | 1933-02-01 | 98-109(R) | 詳細 | wait... | IB00188299A | - |
德永茅生 | カーヴィヤと其詩人達に就て | 現代佛教 通号 118 | 1934-09-01 | 81-85(R) | 詳細 | wait... | IB00192354A | |
T・W・リスデイヸッヅ | 本生經典序說 | ピタカ 通号 304 | 1935-04-05 | 21-32(R) | 詳細 | wait... | IB00243457A | |
干潟竜祥 | バルハット彫刻に於ける本生寓話について | 仏教学の諸問題 通号 304 | 1935-06-01 | 403-426(R) | 詳細 | wait... | IB00055749A | |
大類純 | トゥルシー・ダースにおける絶対者と神格観の変遷の問題 | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 14-16(R) | 詳細 | wait... | IB00108985A | - |
山折哲雄 | 叙事詩(ラーマーヤナ)にみえるターラー妃 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 176-179 | 詳細 | ![]() | IB00001245A | |
佐々木現順 | 海外における仏教研究の動向 | 講座近代仏教 通号 1 | 1963-01-10 | 235-246(R) | 詳細 | wait... | IB00049622A | - |
山崎元一 | J・W・スペルマン著 古代インドの政治理論 | 東洋学報 通号 1 | 1964-09-30 | 138-144(R) | 詳細 | ![]() | IB00018204A | |
木村秀雄 | ラーマーヤナ叙事詩について | 佛敎藝術 通号 58 | 1965-09-01 | 64-73(R) | 詳細 | wait... | IB00102928A | |
佐和隆研 | 図版解説 プラムバナンのブラフマン像 | 仏教芸術 通号 66 | 1967-12-20 | 116-117(R) | 詳細 | wait... | IB00104516A | |
深浦正文 | 劇詩『ラーマーヤナ』に及ぼせる経典説話 | 仏教学研究 通号 25/26 | 1968-05-15 | 345-365(R) | 詳細 | wait... | IB00012800A | - |
原実 | KṢATRA-DHARMA (上) | 東洋学報 通号 25/26 | 1968-09-30 | 1-34(L) | 詳細 | ![]() | IB00018224A | |
原実 | KṢATRA-DHARMA (下) | 東洋学報 通号 25/26 | 1968-12-31 | 1-37(L) | 詳細 | ![]() | IB00018226A | |
藤吉慈海 | ヨーガ・ヴァーシシタと禅との比較研究 | 禅文化研究所紀要 通号 2 | 1970-07-01 | 73-103 | 詳細 | wait... | IB00021077A | - |
土井久弥 | ヒンドゥー教とは | インドの諸宗教――宗教のるつぼ / アジア仏教史 通号 2 | 1973-03-26 | 55-87(R) | 詳細 | wait... | IB00140037A | - |
金倉圓照 | 紙魚のはこ II | 鈴木学術財団研究年報 通号 9 | 1973-03-31 | 141-146(L) | 詳細 | wait... | IB00172773A | - |
辻直四郎 | 原実「古典インドの運命観」 | 鈴木学術財団研究年報 通号 9 | 1973-03-31 | 87-88(L) | 詳細 | wait... | IB00034032A | - |
池田大作 | 説話文学の伝播 | 東洋学術研究 通号 73 | 1975-07-01 | 67-78(R) | 詳細 | wait... | IB00245995A |