氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中村元 | 禅に於ける生産と勤労の問題(二) | 禅文化 通号 3 | 1955-12-15 | 7-15(R) | 詳細 | wait... | IB00099470A | - |
伊藤秀憲 | 和訳チベット訳解深密経(四) | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 | 1975-03-01 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00019030A | - |
服部正明 | 識の変化 | 東洋学術研究 通号 76 | 1976-01-15 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00246279A | |
向井亮 | アサンガにおける大乗思想の形成と空観 | 宗教研究 通号 227 | 1976-04-01 | 23-44(R) | 詳細 | wait... | IB00085866A | - |
大鹿実秋 | 大乗から密教へ | 成田山仏教研究所紀要 通号 1 | 1976-09-20 | 259-282 | 詳細 | wait... | IB00033599A | - |
中村元 | 悪 | 仏教思想 通号 2 | 1976-11-20 | 1-88(R) | 詳細 | wait... | IB00049222A | - |
片野道雄 | 摂大乗論の造論の意趣について | 仏教学セミナー 通号 32 | 1980-10-30 | 18-31 | 詳細 | wait... | IB00026681A | - |
高崎正芳 | 「維摩経」研究の一面 | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 70-73(R) | 詳細 | wait... | IB00005406A | |
袴谷憲昭 | 瑜伽行派の文献 | 講座・大乗仏教 通号 8 | 1982-02-25 | - | 詳細 | wait... | IB00049590A | - |
武内紹晃 | 唯識学における修道と証果 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 225-239(R) | 詳細 | wait... | IB00049306A | - |
袴谷憲昭 | チベットにおける唯識思想研究の問題 | 東洋学術研究 通号 103 | 1982-11-25 | 143-160(R) | 詳細 | wait... | IB00038824A | - |
袴谷憲昭 | 敦煌出土チベット語唯識文献 | 講座敦煌 通号 6 | 1985-08-15 | 207-264 | 詳細 | wait... | IB00049984A | - |
袴谷憲昭 | チベットにおけるマイトレーヤの五法の軌跡 | チベットの仏教と社会 通号 6 | 1986-11-20 | 235-268 | 詳細 | wait... | IB00053659A | - |
荒井裕明 | 『現観荘厳論』における種姓について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 | 1988-02-29 | 9-15(L) | 詳細 | wait... | IB00019180A | - |
谷口富士夫 | 現観の智慧と対象 | 宗教研究 通号 278 | 1988-12-31 | 41-59 | 詳細 | wait... | IB00031603A | - |
兵藤一夫 | Paul J. Griffiths, Noriaki Hakamaya, John P. Keenan, and Paul L. Swanson | 仏教学セミナー 通号 52 | 1990-10-30 | 62-69 | 詳細 | wait... | IB00026859A | - |
白館戒雲 | 中観プラーサンギカの「弥勒請問章」受容 | 大谷学報 通号 273 | 1992-12-20 | 13-25 | 詳細 | wait... | IB00025549A | - |
片野道雄 | 仏教学を志して | 仏教学セミナー 通号 60 | 1994-10-30 | 87-98 | 詳細 | wait... | IB00026917A | - |
片野道雄 | 『レクシェーニンポ』 | ツォンカパ中観哲学の研究 通号 2 | 1998-07-30 | 1-315(L) | 詳細 | wait... | IB00099482A | - |
藤村隆淳 | 『マハーヴァスツ』所説の授記 | 仏教文化の諸相:高木訷元博士古稀記念論集 通号 2 | 2000-12-01 | 135-153(L) | 詳細 | wait... | IB00044189A | - |