氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古野淸人 | 宇野圓空博士著『マライシヤに於ける稻米儀禮』 | 宗敎硏究 通号 109 | 1941-10-30 | 194-196(R) | 詳細 | wait... | IB00198290A | - |
七里公章 | 宗教的感情の発生に関する唯物論的見解 | 東海仏教 通号 4 | 1958-10-19 | 50-60 | 詳細 | wait... | IB00021572A | - |
藤吉慈海 | 欧米禅行脚抄 | 禅文化 通号 14 | 1959-02-01 | 40-47(R) | 詳細 | wait... | IB00097208A | - |
ハンフレーズクリスマス | ヨーロッパにおける鈴木博士と禅仏教 | 仏教と文化:鈴木大拙博士頌寿記念 通号 14 | 1960-10-18 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00047407A | - |
ハンフレーズクリスマス | 英国における仏教活動 | 講座近代仏教 通号 4 | 1962-11-30 | 151-160(R) | 詳細 | wait... | IB00049663A | - |
佐々木宏幹 | 葬礼の宗教的意味に関する一考察 | 教化研修 通号 15 | 1972-03-31 | 28-35(R) | 詳細 | wait... | IB00072841A | - |
大菅俊幸 | マナの移転としてみた功徳のメカニズム | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 | 1975-03-01 | 157-166 | 詳細 | wait... | IB00019029A | - |
北畠利親 | スフレーカにおける竜樹の浄土教 | 龍谷教学 通号 10 | 1975-06-30 | 90-103 | 詳細 | wait... | IB00030553A | - |
小野泰博 | 思春期儀礼の精神分析的研究 | 三康文化研究所年報 通号 8 | 1976-01-25 | 73-118 | 詳細 | wait... | IB00036365A | - |
黒川弘賢 | 就学前教育小史 | 智山学報 通号 39 | 1976-07-30 | 145-156(R) | 詳細 | wait... | IB00143799A | - |
泰本融 | 思想としての仏教 | 仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 39 | 1976-10-01 | 1047-1058(R) | 詳細 | wait... | IB00046653A | - |
林霊法 | 青少年の自殺と宗教教育 | 仏教福祉 通号 6 | 1978-11-01 | 4-39(R) | 詳細 | wait... | IB00137618A | - |
戸田信正 | スタグフレーションという経済現象の原因として挙げられる(社会的)統合を問う | 同朋仏教 通号 15/16 | 1982-07-01 | 117-142(R) | 詳細 | wait... | IB00111498A | - |
平木真快 | 敦煌本『生経』をめぐって | 講座敦煌 通号 7 | 1984-12-14 | 279-295(R) | 詳細 | wait... | IB00050014A | - |
佐々木宏幹 | 僧の呪師化と王の祭司化 | 大系:仏教と日本人 通号 2 | 1987-07-10 | 49-91(R) | 詳細 | wait... | IB00053565A | - |
茂木秀淳 | 『修験』考 | 信州大学教育学部紀要 通号 68 | 1990-02-27 | 73-78(L) | 詳細 | wait... | IB00040841A | - |
岩政弘之 | 悪人救済 | 真宗学 通号 85 | 1992-01-20 | 90-103 | 詳細 | wait... | IB00012559A | - |
品川知彦 | フレーザーにおけるsuperstition | 論集 通号 21 | 1994-12-31 | 43-66 | 詳細 | wait... | IB00018827A | - |
華園聡麿 | 「民間信仰」概念の再考 | 東北大学文学部研究年報 通号 45 | 1996-03-31 | 142-93(L) | 詳細 | wait... | IB00018593A | - |
泉田佳子 | 提言 | 平和と宗教 通号 15 | 1996-11-25 | 84-96(R) | 詳細 | wait... | IB00073245A | - |