氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山口等澍 | 佛敎復興と現代の日本 | 駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 | 1934-12-01 | 186-204(R) | 詳細 | ![]() | IB00043339A | - |
龍村謙 | 大谷探検隊将来の古代錦綾類 | 西域文化研究 通号 6 | 1963-03-31 | 13-46(R) | 詳細 | wait... | IB00053919A | - |
脇本平也 | 清沢満之と大谷派教団 | 親鸞教学 通号 13 | 1968-11-20 | 78-96 | 詳細 | wait... | IB00025851A | - |
柳田暹暎 | フェノロサと園城寺 | 天台学報 通号 17 | 1975-11-08 | 56-64 | 詳細 | wait... | IB00017347A | - |
宮本正尊 | 月樵の「大学樹立の精神」 | 印度學佛敎學硏究 通号 47 | 1975-12-25 | 1-20 | 詳細 | ![]() | IB00004053A | |
山下秀智 | 不思議を置く | 倫理学年報 通号 26 | 1977-03-30 | 197-209(R) | 詳細 | wait... | IB00039712A | - |
多田稔 | 仏教東漸史の断章〔八〕 | 禅文化 通号 126 | 1987-10-25 | 89-104(R) | 詳細 | wait... | IB00081599A | - |
多田稔 | 仏教東漸史の断章〔九〕 | 禅文化 通号 127 | 1988-01-25 | 56-74(R) | 詳細 | wait... | IB00081404A | - |
山口靜一 | フェノロサと井上円了 | 井上円了センター年報 通号 1 | 1992-03-20 | 3-35(R) | 詳細 | wait... | IB00155775A | - |
石井進 | 「文化財保護法」以前 | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 4 | 1999-04-08 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00038184A | - |
内藤正人 | 研究史概略・勝川春章 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 15 | 2001-03-25 | 81-116(R) | 詳細 | wait... | IB00070089A | |
村本詔司 | 仏教東漸 | 季刊仏教 通号 52 | 2001-10-01 | 66-77(R) | 詳細 | wait... | IB00248042A | |
藤田正勝 | 日本における西洋哲学の受容と清沢満之 | 親鸞教学 通号 82/83 | 2004-03-20 | 114-130(R) | 詳細 | wait... | IB00076204A | - |
藤田正勝 | 日本における西洋哲学の受容 | 現代と親鸞 通号 6 | 2004-09-01 | 150-191(R) | 詳細 | wait... | IB00163124A | - |
角田玲子 | 清沢満之の進化論批判 | 印度学仏教学研究 通号 106 | 2005-03-20 | 235-237(R) | 詳細 | ![]() | IB00085397A | |
野崎晃市 | 平井金三とフェノロサ | 宗教研究 通号 344 | 2005-06-30 | 73-96(R) | 詳細 | wait... | IB00081520A | - |
藤本裕二 | 良詮再考 | 禅文化研究所紀要 通号 29 | 2008-01-30 | 155-188 | 詳細 | wait... | IB00060224A | - |
SchulzerRainer | 井上円了『稿録』の研究 | 井上円了センター年報 通号 19 | 2010-09-20 | 3-51(L) | 詳細 | wait... | IB00158369A | - |
稲賀繁美 | 「日本美」から「東洋美」へ? | 儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 | 2013-12-25 | 267-291(R) | 詳細 | wait... | IB00186038A | - |
末木文美士 | 儀礼と創造 | 儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 | 2013-12-25 | 3-27(R) | 詳細 | wait... | IB00186030A | - |