氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
辻直四郎 | ベイリイ氏編「コータン語仏典」 | 東洋学報 通号 | 1952-09-01 | 85-87(R) | 詳細 | ![]() | IB00018156A | |
氏家昭夫 | 大集経におけるダーラニー説 | 印度學佛敎學硏究 通号 52 | 1978-03-20 | 104-111 | 詳細 | ![]() | IB00004654A | |
氏家昭夫 | 護法と総持 | 密教文化 通号 122 | 1978-03-31 | 9-26(R) | 詳細 | wait... | IB00016053A | - |
氏家昭夫 | 多聞の熏習としてのダーラニー説 | 高野山大学論叢 通号 14 | 1979-02-21 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00014357A | - |
氏家昭夫 | 法師を守護するもの | 仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 14 | 1979-11-01 | 203-220 | 詳細 | wait... | IB00046342A | - |
氏家覚勝 | 初期密教の解脱観 | 仏教思想 通号 8 | 1982-10-01 | 269-302(R) | 詳細 | wait... | IB00049308A | - |
中村元 | インド文明のうちに真言密教を位置づける | 密教学研究 通号 16 | 1984-03-31 | 1-80(R) | 詳細 | wait... | IB00108299A | - |
片野道雄 | 氏家覚勝著『陀羅尼思想の研究』 | 仏教学セミナー 通号 47 | 1988-05-30 | 67-70 | 詳細 | wait... | IB00026818A | - |
前谷恵紹 | Śārdūlakarṇāvadānaにおけるṣaḍakṣara-vidyā | 密教学研究 通号 26 | 1994-03-30 | 31-49(L) | 詳細 | - | IB00109315A | |
白館戒雲 | 密教学の発展を志向して | 仏教学セミナー 通号 59 | 1994-05-30 | 30-57(L) | 詳細 | - | IB00026909A | - |
大塚伸夫 | 『不空羂索神変真言経』の呪文 | 初期密教――思想・信仰・文化 通号 59 | 2013-07-30 | 121-133(R) | 詳細 | - | IB00122310A | - |
渡辺章悟 | Some Questions Concerning the Title of the Prajñāpāramitā-hṛdaya[-sūtra] | 智山学報 通号 79 | 2016-03-31 | 21-33(L) | 詳細 | ![]() | IB00160405A | |
宮坂宥峻 | 『真実摂経』の呪に関する一考察 | 智山学報 通号 86 | 2023-03-31 | 27-42(L) | 詳細 | wait... | IB00238787A | |
三谷真澄 | セッションNo.2の発表に対するコメント | 日本佛教学会年報 通号 87 | 2023-08-31 | 215-223(R) | 詳細 | ![]() | IB00252321A | |
スダンシャキャ | 衆生救済の在り方に関する考察 | 日本佛教学会年報 通号 87 | 2023-08-31 | 72-101(L) | 詳細 | ![]() | IB00252538A |