氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
上田千秋 | 北東アジア社会事業教育者セミナーに参加して | 仏教福祉 通号 6 | 1978-11-01 | 240-251(R) | 詳細 | wait... | IB00137654A | - |
成河峰雄 | 韓国仏教研修の旅 | 禅研究所紀要 通号 13 | 1984-10-01 | 87-122(R) | 詳細 | ![]() | IB00027178A | - |
-------- | 超越者にふれて | 季刊仏教 通号 8 | 1989-07-15 | 178-179(R) | 詳細 | wait... | IB00157183A | - |
渕上恭子 | 韓国仏教の〈水子供養〉 | 宗教研究 通号 315 | 1998-03-30 | 247-248(R) | 詳細 | wait... | IB00103983A | - |
前田専学 | 初めて学術大会をソウルで開催して | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 229-239(R) | 詳細 | ![]() | IB00010044A | |
藤能成 | 大衆教化の思想の底に流れるもの | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 | 2007-12-26 | 302-320(R) | 詳細 | wait... | IB00062011A | - |
平塚景堂 | ソウルの朝 | 禅文化 通号 214 | 2009-10-25 | 111-116(R) | 詳細 | wait... | IB00105840A | - |
井上治代 | 変貌する韓国の死者供養に対する人々の意識と葛藤 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 161-162(R) | 詳細 | wait... | IB00096702A | - |
橘川智昭 | 六月二十二日(金)〜二十三日(土)に韓国のソウルで開催された第一回韓・中・日国際仏教学術大会(主催:金剛大学・人民大学・東洋大学、主管:金剛大学。共通テーマ:「東アジアにおける仏性・如来蔵思想の受容と変容」)への参加および発表 | 東洋学研究 通号 50 | 2013-03-30 | 201-204(R) | 詳細 | - | IB00240074A | |
佐藤厚 | 巫俗信仰に現れた仏教の十王 | 東アジア仏教学術論集 通号 5 | 2017-01-15 | 57-87(L) | 詳細 | ![]() | IB00173814A | |
阿部昌子 | 駒澤大学図書館蔵 沼沢文庫『剣巻』 翻刻と版本『剣巻』の特徴 | 駒澤大學佛敎文學研究 通号 26 | 2023-02-20 | 127-176(R) | 詳細 | wait... | IB00238724A | |
堀伸一郎 | 第十九囘國際佛敎學會報吿 | 東方學 通号 146 | 2023-07-31 | 68-74(R) | 詳細 | wait... | IB00239639A |