INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: サンユッタ・ニカーヤ [SAT] サンユッタ・ニカーヤ

検索対象: すべて

-- 70 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (47 / 21722)  サンユッタ・ニカーヤ (43 / 43)  スッタニパータ (26 / 457)  サンユッタニカーヤ (20 / 20)  仏教学 (17 / 8605)  原始仏教 (14 / 1248)  初期仏教 (12 / 689)  日本 (12 / 72735)  インド仏教 (10 / 8246)  仏教 (9 / 5259)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
雲井昭善阿含における輪廻の問題大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 27-41(L)詳細wait...IB00035663A-
武内義範縁起説に於ける相依性の問題京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 153-181詳細wait...IB00032123A
宮坂宥勝ブリハド・アーラニヤカ・ウパニシャッドとサンユッタ・ニカーヤに関する一考察宗教研究 通号 160 1959-10-20 70-88詳細wait...IB00031064A-
宮本正尊正法眼蔵の中道的立場干潟博士古稀記念論文集 通号 160 1964-06-01 505-528詳細wait...IB00047185A-
山本啓量原始仏教における浄土教思想の源流仏教論叢 通号 21 1977-09-20 103-106(R)詳細wait...IB00069606A-
山本啓量原始仏教と大乗仏教(序説)仏教論叢 通号 22 1978-10-10 133-137(R)詳細wait...IB00069705A-
杉本卓洲無有愛(死への衝動)と自殺仏教福祉 通号 7 1981-03-25 4-33(R)詳細wait...IB00137726A-
金岡秀友鬼子母経典群の成立過程菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 7 1981-05-11 151-171(R)詳細wait...IB00046124A-
西本全秀転輪聖王について仏教学会報 通号 8 1982-12-21 55-57(R)詳細wait...IB00014571A-
服部育郎初期仏教における実在性駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 20 1987-02-01 14-21(L)詳細wait...IB00019168A-
服部育郎Milindapañhāにおける実体的概念について曹洞宗研究員研究紀要 通号 20 1988-02-01 1-13(L)詳細wait...IB00067064A-
本庄良文南伝ニカーヤの思想インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 36-55(R)詳細wait...IB00123821A-
阿部慈園頭陀支と禅定駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 76-88(L)詳細wait...IB00020119A-
宮下晴輝涅槃についての一考察大谷学報 通号 261 1989-06-20 17-35(L)詳細wait...IB00025530A-
本庄良文初期仏教は女性をどう見たか季刊仏教 通号 15 1991-04-15 78-84(R)詳細wait...IB00155951A-
三浦由理初期仏教聖典における女性観仏教学会報 通号 16 1991-10-30 61-64(R)詳細wait...IB00014643A-
藤村隆淳四法印概説(1)仏教学会報 通号 16 1991-10-30 1-4(R)詳細wait...IB00014637A-
丘山新「閉じられた自己」から「開かれゆく自己」へ東洋文化研究所紀要 通号 117 1992-03-27 533-586(L)詳細wait...IB00011895A-
福田孝雄仏教の合理性と宗教性に関する一考察宗教研究 通号 291 1992-03-31 155-156(R)詳細wait...IB00087209A-
宮元啓一仏教の「生の哲学」ではない部分季刊仏教 通号 24 1993-07-15 34-44(R)詳細wait...IB00158068A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage