氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小林雨峰 | 平戸行 | 現代佛教 通号 31 | 1926-11-01 | 86-96(R) | 詳細 | wait... | IB00204407A | |
-------- | 「歎異鈔」の佛蘭西語譯 | ピタカ 通号 301 | 1935-01-05 | 74-75(R) | 詳細 | wait... | IB00243249A | |
岩生成一 | 和蘭国立文書館所蔵暹羅関係文書目録 | 東洋学報 通号 301 | 1954-06-30 | 7-16(L) | 詳細 | ![]() | IB00018163A | |
岩生成一 | 和蘭国立文書館所蔵暹羅関係文書目録 (二) | 東洋学報 通号 301 | 1954-09-30 | 19-31(L) | 詳細 | ![]() | IB00018164A | |
岩生成一 | 和蘭国立文書館所蔵暹羅関係文書目録 (三) | 東洋学報 通号 301 | 1954-12-01 | 34-45(L) | 詳細 | ![]() | IB00018165A | |
岩生成一 | 和蘭国立文書館所蔵暹羅関係文書目録 (四) | 東洋学報 通号 301 | 1955-03-30 | 53-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00018168A | |
永積昭 | ド・フラーフ著 マラタム王スルタン・アグン (一六一三~一六四五) 及びその先王パネンバハン・セダ・イン・クラピヤク (一六〇一~一六一三) の治世 | 東洋学報 通号 301 | 1960-06-01 | 148-152(R) | 詳細 | ![]() | IB00018189A | |
永積昭 | オランダにおける東洋学研究の現状 | 東洋学報 通号 301 | 1961-10-31 | 148-150(R) | 詳細 | ![]() | IB00018194A | |
GondaJ. | オランダにおけるインド学研究の今昔 | 鈴木学術財団研究年報 通号 1 | 1965-03-31 | 79-84(L) | 詳細 | wait... | IB00033855A | - |
湯山明 | J.W.ドゥ ヨング著 オランダのインド学・仏教学 | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 73-96(L) | 詳細 | ![]() | IB00002084A | |
塚本啓祥 | 欧米人の日蓮観 | 近代日本の法華仏教:法華経研究 通号 2 | 1968-03-01 | 401-430 | 詳細 | wait... | IB00050262A | - |
大地原豊 | J.ゴンダ:サンスクリット語初等文法 | 鈴木学術財団研究年報 通号 11 | 1975-09-10 | 74-77 | 詳細 | wait... | IB00034110A | - |
伊東伸郎 | 武藤義一著『科学と仏教』 | 中央学術研究所紀要 通号 7 | 1978-06-01 | 74-77 | 詳細 | wait... | IB00035920A | - |
大河内了義 | オランダの宗教事情瞥見 | 親鸞教学 通号 43 | 1983-12-20 | 92-110 | 詳細 | wait... | IB00026119A | - |
笠井貞 | 道元とスピノザの因果観 | 印度學佛敎學硏究 通号 74 | 1989-03-20 | 240-246 | 詳細 | ![]() | IB00007191A | |
石飛貞典 | スピノザとラーマーヌジャ | 印度哲学仏教学 通号 7 | 1992-10-30 | 108-120 | 詳細 | wait... | IB00030062A | - |
尾崎和彦 | 無信仰者の宗教的関心 | 人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 7 | 1993-07-30 | 288-292(R) | 詳細 | wait... | IB00048258A | |
常盤義伸 | オランダで白隠を読む | 禅文化 通号 150 | 1993-10-25 | 54-57(R) | 詳細 | wait... | IB00079748A | - |
岡部正雄 | オランダにおける日本研究 | 禅文化 通号 154 | 1994-10-25 | 52-53(R) | 詳細 | wait... | IB00078575A | - |
奈良修一 | オランダ艦隊と中国人についての一考察 | 東方 通号 10 | 1994-12-01 | 268-278(L) | 詳細 | wait... | IB00029671A | - |