氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
頼富本宏 | 地震とオウムとマンダラと | 善通寺教学振興会紀要 通号 2 | 1995-12-21 | 151-165 | 詳細 | wait... | IB00039876A | - |
赤池憲昭 | 戦後社会と宗教の役割 | 東洋学術研究 通号 136 | 1996-06-01 | 62-77(R) | 詳細 | wait... | IB00039060A | - |
武田道生 | 畑中幸子、クネヒト・ペトロ、中林伸浩、岡田浩樹、谷富夫著『アカデミア 人文・社会科学編(57) 特集:伝統をくむ新宗教――真光』 | 宗教研究 通号 308 | 1996-06-30 | 206-211(R) | 詳細 | wait... | IB00101879A | - |
小山典勇 | オウム真理教事件と我々の課題 | 善通寺教学振興会紀要 通号 3 | 1996-12-21 | 75-97 | 詳細 | wait... | IB00039880A | - |
小島恵昭 | 松尾剛次著『救済の思想――叡尊教団と鎌倉新仏教』 | 宗教研究 通号 313 | 1997-09-30 | 147-152(R) | 詳細 | wait... | IB00092553A | - |
森岡正博 | 引き裂かれた生命(11) | 季刊仏教 通号 43 | 1998-02-20 | 96-108(R) | 詳細 | wait... | IB00238745A | |
矢吹輝夫 | 宗教に関する主要な法律問題 | 宗教と政治 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 43 | 1998-03-14 | 33-53 | 詳細 | wait... | IB00043191A | - |
宮崎哲弥 | 「正しい」ブディズムの今日的意義 | 春秋 通号 400 | 1998-06-25 | 26-29(R) | 詳細 | wait... | IB00096020A | - |
武田道生 | 現代日本の終末預言宗教としてのオウム | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 45-50(R) | 詳細 | wait... | IB00207362A | |
袴谷憲昭 | 苦行と布施 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 37-44(R) | 詳細 | wait... | IB00207361A | |
島田裕巳 | オウム真理教事件をめぐって | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 4-36(R) | 詳細 | wait... | IB00207360A | |
貫名英舜 | カルト・反カルト・脱カルト | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 51-56(R) | 詳細 | wait... | IB00207364A | |
福神研究所 | オウム真理教事件に関する日蓮宗の言説の検討――年表 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 78-83(R) | 詳細 | wait... | IB00207367A | |
高木豊 | 『立正安国論』再読 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 90-116(R) | 詳細 | wait... | IB00207381A | |
岩間良正 | 「出家」から「構築」へ | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 119-121(R) | 詳細 | wait... | IB00207444A | |
澁澤光紀 | オウム真理教事件に関する日蓮宗の言説の検討 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 62-77(R) | 詳細 | wait... | IB00207366A | |
福神研究所 | 何を問題とすべきか | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 84-89(R) | 詳細 | wait... | IB00207368A | |
三輪是法 | 〈物語〉と[物語]の間にあるもの | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 58-61(R) | 詳細 | wait... | IB00207365A | |
丸山照雄 | 回想の日蓮宗 1 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 158-167(R) | 詳細 | wait... | IB00207451A | |
小野文珖 | 素描・近代日蓮宗の教学者 1 | 福神 通号 1 | 1999-07-15 | 144-149(R) | 詳細 | wait... | IB00207449A |