氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
並川孝儀 | 釈尊出家後の修定伝承の成立について | 仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 | 2001-05-10 | 175-189(L) | 詳細 | wait... | IB00044009A | |
山極伸之 | 初期仏教教団における食の受容 | 仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 | 2001-05-10 | 307-322(L) | 詳細 | wait... | IB00044002A | |
阿理生 | 餓鬼(peta;preta)の語義について | 印度学仏教学研究 通号 101 | 2002-12-20 | 100-105(L) | 詳細 | ![]() | IB00010079A | |
森章司 | 釈迦仏教の家族観 | 平和と宗教 通号 26 | 2007-12-20 | 53-73 | 詳細 | wait... | IB00059628A | |
中西麻一子 | インド初期仏教美術の仏伝図における出家の場面について | 密教図像 通号 34 | 2015-12-20 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00222369A | |
立川武蔵 | ほとけたちの世界(パンテオン) | ネパール密教――歴史・マンダラ・実践儀礼 通号 34 | 2015-12-24 | 22-25(R) | 詳細 | wait... | IB00180830A | - |
名和隆乾 | パーリ三蔵におけるkāya-(「集まり」)を後肢とする複合語について | 印度學佛敎學硏究 通号 162 | 2024-03-20 | 28-34(L) | 詳細 | wait... | IB00254924A |