氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
金倉円照 | 法称の「離」と耆那教説 | 仏教学の諸問題 通号 | 1935-06-01 | 746-763(R) | 詳細 | | IB00055765A | - |
伊原照蓮 | バーマハと法稱 | 智山學報 通号 18 | 1955-02-21 | 45-52(R) | 詳細 | | IB00242771A | |
梶山雄一 | ラトナキールチのアポーハ論 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 76-83 | 詳細 | あり | IB00001032A | |
山崎次彦 | クマーリラのアポーハ説批判 | 印度學佛敎學硏究 通号 26 | 1965-03-31 | 49-52 | 詳細 | | IB00001944A | |
山崎次彦 | クマーリラのアポーハ説批判(三) | 印度學佛敎學硏究 通号 27 | 1965-12-25 | 13-21 | 詳細 | あり | IB00002010A | |
太田心海 | 「ことば」の対象について | 佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 | 1973-02-01 | 273-290(L) | 詳細 | | IB00020676A | - |
服部正明 | Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(上) | 京都大學文學部硏究紀要 通号 14 | 1973-03-31 | 1-44(L) | 詳細 | あり | IB00032130A | |
服部正明 | Mīmāṃsāślokavārttika, Apohavāda章の研究(下) | 京都大學文學部硏究紀要 通号 15 | 1975-03-31 | 1-63(L) | 詳細 | あり | IB00032131A | |
太田心海 | 法称と寂護のアポーハ説 | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 164-167 | 詳細 | あり | IB00004203A | |
神子上恵生 | シュバグプタのAnyāpohavicārakārikāのサンスクリット断片について | 仏教学研究 通号 34 | 1978-03-01 | 1-12(L) | 詳細 | | IB00012848A | - |
瓜生津隆真 | ジャイナ文献における佛教徒のコミュニケーション論 | インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 34 | 1978-03-20 | 1-8(R) | 詳細 | あり | IB00241488A | |
服部正明 | アポーハ論と経量部の学説 | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 4 | 1978-03-25 | 159-167(R) | 詳細 | | IB00164324A | |
赤松明彦 | Sāmānādhikaraṇyaの点から見たアポーハ論 | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 180-181 | 詳細 | あり | IB00004823A | |
服部正明 | Uddyotakaraに批判されるアポーハ論 | 仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 53 | 1979-11-01 | 117-131(L) | 詳細 | | IB00046361A | - |
服部正明 | Nyāyavārttika,II.2.66におけるアポーハ論批判 | 密教と印度思想:松尾義海博士古稀記念論集 通号 53 | 1980-01-01 | 15-30(L) | 詳細 | | IB00046326A | - |
宮崎啓作 | Stobs-bcu dpal bśes-gñenの不動決択と名づくる第二十品 | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 148-149 | 詳細 | あり | IB00005195A | |
小野田俊蔵 | 「ldog-pa」について | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 146-147 | 詳細 | あり | IB00005194A | |
服部正明 | Nyāyavārttika, II.2.66におけるアポーハ論批判 | 密教学 通号 16/17 | 1980-11-21 | 15-30(L) | 詳細 | | IB00033167A | - |
小野田俊蔵 | ldog-chosについて | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 98-101(L) | 詳細 | あり | IB00005373A | |
西村正志 | アポーハ説の問題性 | 印度學佛敎學硏究 通号 58 | 1981-03-31 | 158-159 | 詳細 | あり | IB00005436A | |