氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
小野玄妙 | 印度古代の文化と芸術(二) | 仏教学雑誌 通号 | 1920-08-10 | 31-35(R) | 詳細 | wait... | IB00040570A | - |
岡本覚雄 | 釈尊降魔成道図の研究 | 密教研究 通号 67 | 1938-09-25 | 190-193 | 詳細 | wait... | IB00015423A | |
禿氏祐祥 | 支那の壁画 | 支那仏教史学 通号 67 | 1941-08-15 | 57-62 | 詳細 | wait... | IB00024348A | - |
上野照夫 | アジャンター第一番洞仏画の性格 | 密教研究 通号 89 | 1944-10-25 | 33-55(R) | 詳細 | wait... | IB00015540A | - |
上野照夫 | インドの細密画 | 佛敎藝術 通号 17 | 1952-12-25 | 76-90 | 詳細 | wait... | IB00034369A | |
賀幡亮俊 | 初期佛敎々團を動かすもの | 印度学仏教学研究 通号 12 | 1958-03-30 | 170-173(R) | 詳細 | wait... | IB00000845A | |
高田修 | インドの石窟寺院 | 仏教芸術 通号 41 | 1959-12-30 | 1-31(R) | 詳細 | wait... | IB00099110A | |
長尾雅人 | 続・インド仏蹟踏査記 | 佛敎藝術 通号 43 | 1960-07-10 | 67-88(R) | 詳細 | wait... | IB00099423A | |
佐和隆研 | 仏塔と仏舎利の信仰 | 仏教教団の研究 通号 43 | 1968-03-31 | 589-616(R) | 詳細 | wait... | IB00054728A | - |
山本智教 | インドの仏像のいくつかの型とそれらが東アジアに及ぼした影響 | 日本仏教学会年報 通号 38 | 1973-03-01 | 357-369(R) | 詳細 | wait... | IB00010954A | |
杉山二郎 | アジャンターの石窟寺院群 | インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 | 1978-04-10 | 18(R) | 詳細 | wait... | IB00204645A | |
-------- | アジャンター石窟の壁画に見るコスチューム | インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 | 1978-04-10 | 57(R) | 詳細 | wait... | IB00204647A | |
-------- | アジャンター石窟 | インドの仏蹟とヒンドゥー寺院 / 世界の文化史蹟 通号 5 | 1978-04-10 | 176(R) | 詳細 | wait... | IB00204659A | |
尾崎直人 | 敦煌第二五七窟本生図と第四二八窟本生図 | 哲学年報 通号 40 | 1981-03-21 | 69-101(R) | 詳細 | ![]() | IB00261129A | |
平井宥慶 | 敦煌文献と中国仏教儀礼の問題 | 密教学研究 通号 13 | 1981-03-31 | 124-139(R) | 詳細 | wait... | IB00107312A | - |
伊東照司 | アジャンター壁画の制作年代 | 仏教芸術 通号 138 | 1981-09-30 | 23-40(R) | 詳細 | wait... | IB00095409A | |
山田耕二 | アジャンターの菩薩像について | 佛敎藝術 通号 145 | 1982-11-30 | 47-70(R) | 詳細 | wait... | IB00090389A | |
山田耕二 | アジャンターの菩薩像における図像構成上の特徴 | 密教図像 通号 2 | 1983-11-13 | 15-29 | 詳細 | wait... | IB00039946A | |
宮治昭 | インドにおける弥勒図像の変遷 | 論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 2 | 1986-06-01 | 23-63(R) | 詳細 | wait... | IB00045526A | |
定方晟 | アジャンター刻文の和訳 | 東海大学紀要:文学部 通号 46 | 1987-03-30 | 13-25(L) | 詳細 | wait... | IB00016829A |