氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
塚本啓祥 | アショーカ刻文における一問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 9 | 1957-01-25 | 168-169 | 詳細 | ![]() | IB00000651A | |
塚本啓祥 | インスクリプションと部派 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 74-82 | 詳細 | ![]() | IB00001210A | |
小笠原隆元 | Aśoka王時代の仏教に関する考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 346-349 | 詳細 | ![]() | IB00003174A | |
久保田周 | カンダハル碑文の問題点 | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 343-346 | 詳細 | ![]() | IB00003593A | |
久保田周 | 第二カンダハル碑文の内容とその意義 | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 87-91(L) | 詳細 | ![]() | IB00003717A | |
春日井真也 | アフラウラー詔勅刻文について | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 407-413 | 詳細 | ![]() | IB00003913A | |
久保田周 | アショーカにおけるアラム語碑文群の意義 | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 63-67(L) | 詳細 | ![]() | IB00003915A |