氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
山崎泰広 | 密教徒の現代生活のあり方 | 密教学研究 通号 5 | 1973-03-31 | 175-205(R) | 詳細 | wait... | IB00076469A | - |
小山典勇 | 教師研修の課題 | 現代密教 通号 1 | 1988-11-20 | 96-109 | 詳細 | ![]() | IB00059385A | - |
小山典勇 | 教師研修の課題(二) | 現代密教 通号 2 | 1990-03-31 | 251-264 | 詳細 | ![]() | IB00059405A | - |
小山典勇 | 教師研修の課題(三) | 現代密教 通号 3 | 1991-03-31 | 141-161 | 詳細 | ![]() | IB00059420A | - |
小山典勇 | ポスト御遠忌 | 現代密教 通号 5 | 1991-03-31 | 19-35 | 詳細 | ![]() | IB00059440A | - |
小山典勇 | 興教大師とは | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 42-58 | 詳細 | ![]() | IB00059426A | - |
上野法忍 | 寺院行事とイベント的展開 | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 163-177 | 詳細 | ![]() | IB00059434A | - |
小室裕充 | 仏教と社会 ―その一― | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 106-123 | 詳細 | wait... | IB00059430A | - |
小峰立丸 | 真言宗の檀信徒像とは | 現代密教 通号 4 | 1992-03-31 | 178-193 | 詳細 | ![]() | IB00059435A | - |
宮坂宥勝 | 巻頭言 | 現代密教 通号 6 | 1993-11-01 | 1-5 | 詳細 | wait... | IB00059452A | - |
教化研究室 | 教化活動と習俗 | 現代密教 通号 6 | 1993-11-01 | 81-101 | 詳細 | ![]() | IB00059458A | - |
小室裕充 | 現代教化に関する諸間題 | 現代密教 通号 6 | 1993-11-01 | 185-204 | 詳細 | wait... | IB00059465A | - |
廣澤隆之 | 真言密教における儀礼 | 現代密教 通号 7 | 1995-03-01 | 11-20 | 詳細 | ![]() | IB00059470A | - |
教化研究室 | 教化活動と儀礼 | 現代密教 通号 7 | 1995-03-01 | 66-73 | 詳細 | ![]() | IB00059474A | - |
須賀規人 | 教化論について | 現代密教 通号 11 | 1995-03-01 | 144-155 | 詳細 | - | IB00059533A | - |
片野真省 | 教化宗団真言宗智山派における宗団教化の可能性 | 現代密教 通号 8 | 1996-03-30 | 87-103 | 詳細 | ![]() | IB00059488A | - |
片野真省 | 檀信徒の信仰に支えられる寺檀関係の模索 | 現代密教 通号 8 | 1996-03-30 | 104-118 | 詳細 | ![]() | IB00059489A | - |
鈴木晋怜 | つくしあい理念の矛盾と暖味 | 現代密教 通号 8 | 1996-03-30 | 75-86 | 詳細 | ![]() | IB00059487A | - |
宮坂宥勝 | 巻頭言 | 現代密教 通号 8 | 1996-03-30 | 1-7 | 詳細 | - | IB00059481A | - |
教化研究室 | 人間の生と死をみつめる――葬送儀礼をめぐる諸問題 | 現代密教 通号 8 | 1996-03-30 | 182-239 | 詳細 | - | IB00059494A | - |