氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
島地大等 | 天台の『淨土十疑論』 | 六條學報 通号 8 | 1902-02-11 | 25-29(R) | 詳細 | wait... | IB00260997A | |
岡教邃 | 日本天台口伝法門の由来及其発達 | 大崎学報 通号 22 | 1912-05-10 | 25-40 | 詳細 | wait... | IB00022237A | - |
島地大等 | 日本天台教籍の開題 | 大崎学報 通号 27 | 1913-03-15 | 28-38(R) | 詳細 | wait... | IB00022278A | - |
岡教邃 | 邃満二師相承と慧檀両流(三) | 大崎学報 通号 33 | 1914-03-15 | 50-59(R) | 詳細 | wait... | IB00022337A | - |
田辺善知 | 題目台当弁 | 大崎学報 通号 42 | 1915-12-16 | 1-11(R) | 詳細 | wait... | IB00022394A | - |
田辺善知 | 題目台当弁(二) | 大崎学報 通号 43 | 1916-02-13 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00022402A | - |
芝水生 | 天台大師の円頓戒概論 | 大崎学報 通号 43 | 1916-02-13 | 14-33(R) | 詳細 | wait... | IB00022403A | - |
大野堯師 | 觀心本尊鈔堯記 | 棲神 通号 7 | 1917-07-15 | 24-38(R) | 詳細 | wait... | IB00213704A | |
井上恵宏 | 天台大師の弥陀法浄土観 | 大崎学報 通号 47 | 1917-07-17 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00022427A | - |
高瀬承厳 | 三井寺常行三昧堂の起原と其の変遷 | 仏書研究 通号 45 | 1918-09-20 | 7-15(R) | 詳細 | wait... | IB00126628A | - |
高瀬承厳 | 智証大師請来諸種目録中に顕はれたる浄土教関係の典籍 | 仏書研究 通号 46 | 1918-10-20 | 7-12(R) | 詳細 | wait... | IB00126638A | - |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 183-211 | 詳細 | wait... | IB00015012A | |
瀬成世眼 | 顕密二教の比較研究 | 密教研究 通号 8 | 1922-05-01 | 1-31 | 詳細 | wait... | IB00015049A | |
宮城文城 | 摩訶止観の主要問題 | 仏教研究 通号 10 | 1922-07-30 | 48-72 | 詳細 | wait... | IB00024596A | - |
井上恵宏 | 四明知礼の観心論に於ける創設(承前) | 大崎学報 通号 63 | 1922-11-20 | 39-50 | 詳細 | wait... | IB00022552A | - |
沢湛忍 | 智者大師の仏典解説法 | 密教研究 通号 16 | 1925-03-15 | 85-100 | 詳細 | wait... | IB00015106A | |
好村春基 | 親鸞の信仰過程に就て | 現代佛教 通号 25 | 1926-05-01 | 61-77(R) | 詳細 | wait... | IB00204226A | |
御橋悳言 | 閑居放言 | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 103-106(R) | 詳細 | wait... | IB00216040A | |
二宮守人 | 天台宗義における業 | 大正大学々報 通号 4 | 1928-11-20 | 37-49 | 詳細 | wait... | IB00057117A | - |
恵谷隆戒 | 慈覚大師の浄土教系について | 叡山学報 通号 1 | 1929-11-26 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00036216A | - |