INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 炎 [SAT] 炎 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 109 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (43 / 21102)  インド仏教 (27 / 8089)  日本 (26 / 68577)  思択炎 (24 / 24)  清弁 (17 / 169)  中国 (15 / 18606)  中観派 (15 / 573)  日本仏教 (14 / 35070)  中観心論 (13 / 46)  バーヴィヴェーカ (9 / 51)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明『中観心論』 Madhyamakahṛdayakārikā および『論理炎論』 Tarkajvālā, 第5章「瑜伽行派の真実[説]の[批判的]確定」 (Yogācāratattvaviniścaya) 試訳大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 2007-03-01 201-269(L)詳細IB00074537A-
廣瀬直記『紫度炎光神玄変経』の成立について早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 2008-02-28 61-78(R)詳細IB00062456A-
斎藤明バーヴィヴェーカの識二分説批判印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 134-140(L)詳細ありIB00075833A
宮本浩尊バーヴィヴェーカにおける直接知覚と自性分別印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 141-145(L)詳細ありIB00075451A
池田道浩『入大乗論』に引用されるヴァラルチの偈駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 2008-03-31 360-347(L)詳細IB00062677A-
斎藤明バヴィア作『論理炎論』の識二分説批判仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 66 2008-11-30 141-156(L)詳細IB00082111A-
堀内俊朗大乗仏説論研究の現在東方学 通号 117 2009-01-31 258-258(R)詳細IB00065369A-
宮崎泉アティシャの二諦説再考印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 128-132(L)詳細ありIB00088475A
坂東俊彦二月堂の炎上と再建論集東大寺二月堂――修二会の伝統とその思想 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 8 2010-12-18 97-108(R)詳細IB00151653A-
包海岩モンゴルの仏教儀礼における畜産品利用宗教研究 通号 367 2011-03-30 464-465(R)詳細IB00094001A-
斎藤明大乗仏教とは何か大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 3-38(R)詳細IB00095531A-
宮崎泉アティシャの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 137-167(R)詳細IB00107412A-
山本聡美鳥羽炎魔天堂の場と造形図像解釈学――権力と他者 / 仏教美術論集 通号 4 2013-04-25 99-113(R)詳細IB00226344A
何歓歓Xuanzang, Bhāviveka, and Dignāga印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 166-171(L)詳細ありIB00140128A
西林孝浩中国仏教美術における「火焰光背」の出現仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 133 2014-06-03 36-68(R)詳細IB00164677A
桂紹隆清弁とアポーハ論インド論理学研究 通号 7 2014-11-30 1-30(L)詳細IB00207957A
石井公成辛亥革命前夜の仏教と無政府主義仏教学 通号 56 2015-02-20 1-23(R)詳細IB00245243A
安藤礼二霊性の宇宙現代世界と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 5 2015-05-20 324-349(R)詳細IB00142005A-
田村昌己いかにして仏弟子を仏説の正しい理解に導くか日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 115-140(L)詳細IB00189016A-
西山亮軌範師清弁造根本中の註・般若灯の中の如来の観察と名くる第二十二品インド学チベット学研究 通号 19 2015-12-01 236-258(L)詳細IB00154212A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage