INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: Indian Logic [
SAT
] Indian Logic
検索対象: すべて
-- 200 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (133 / 21722)
Dharmakīrti (29 / 363)
仏教論理学 (29 / 509)
仏教学 (26 / 8605)
インド仏教 (24 / 8246)
インド論理学 (24 / 142)
インド学 (23 / 1745)
チベット (22 / 3167)
日本 (20 / 72735)
ダルマキールティ (19 / 414)
[
30件まで表示
]
論理学 (19 / 316)
Buddhist logic (16 / 17)
ディグナーガ (15 / 229)
Dignāga (13 / 176)
インド哲学 (12 / 1565)
中観派 (9 / 584)
Buddhist Logic (8 / 8)
Pramāṇavārttika (8 / 229)
中国 (8 / 19273)
日本仏教 (8 / 37237)
India (7 / 138)
Indian Logic (6 / 6)
ジュニャーナシュリーミトラ (6 / 58)
チベット仏教 (6 / 1847)
ニヤーヤ学派 (6 / 140)
仏教論理 (6 / 86)
法称 (6 / 154)
Dharmottara (5 / 64)
Kamalaśīla (5 / 162)
Uddyotakara (5 / 54)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
新井一光
Sākārasiddhiśāstraにおける大悲
インド論理学研究
通号
6
2013-11-30
169-172(L)
詳細
IB00207940A
木村俊彦
SAKALAJAGADVIDHĀTRAṆUMĀNAM(Ⅱ)
印度学仏教学研究
通号
57
1980-12-31
7-12(L)
詳細
あり
IB00005393A
金沢篤
śabdatattvaとスポータ説批判
インド論理学研究
通号
7
2014-11-30
363-387(L)
詳細
IB00207975A
WadaYugen
Śabda-alaṃkāra in the Kāvyādarśa of Daṇḍin (II: Yamaka[II])
インド論理学研究
通号
3
2011-11-30
265-275(L)
詳細
IB00108962A
-
和田悠元
インド古典修辞学における隠喩(rūpaka)について
インド論理学研究
通号
1
2010-09-30
333-346(L)
詳細
IB00093189A
-
西沢史仁
チベット仏教論理学における<理解(rtogs pa)>の概念について
インド論理学研究
通号
4
2012-03-31
97-122(L)
詳細
IB00108970A
-
FrancoEli
Response to Claus OETKE'S Paper
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
4
1999-03-19
253-266(L)
詳細
IB00056067A
-
ReppMartin
Report about the Research Project "Mondo and Debates in Buddhism"
龍谷大学仏教文化研究所紀要
通号
46
2007-12-26
1-8(L)
詳細
IB00062042A
-
谷貞志
Reinstatement of the Theory of External Determinations of Pervasion (Bahirvyāptivāda); Jñānaśrīmitra's Proof of Momentary Existence
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
46
1999-03-19
363-386(L)
詳細
IB00056076A
-
宮坂宥勝
亀茲出土印度論理学資料の断簡
宗教研究
通号
174
1963-01-31
115-116(R)
詳細
IB00107926A
-
沖和史
Pravṛtti As An Action of a Person
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
174
1999-03-19
287-294(L)
詳細
IB00056069A
-
福田洋一
『プラマーナ・ヴァールティカ』自注におけるpratibandhaの意味
インド論理学研究
通号
5
2012-11-30
73-107(L)
詳細
IB00206273A
StaalJ.F.
インド論理学におけるpakṣaの概念について
印度學佛敎學硏究
通号
44
1974-03-31
36-46(L)
詳細
あり
IB00003816A
北川秀則
On “upādhi”
印度學佛敎學硏究
通号
27
1965-12-25
19-25(L)
詳細
あり
IB00002091A
宇野智行
Ontological Affinity Between the Jainas and the Mīmāṃsakas Viewed by Buddhist Logicians
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
27
1999-03-19
419-431(L)
詳細
IB00056080A
-
小川英世
On the Term trairūpya in the Buddhist pramāṇa Literature
印度學佛敎學硏究
通号
163
2024-03-25
16-23(L)
詳細
IB00255904A
IchimuraShohei
On the Relationship between Nāgārjuna's Dialectic and Buddhist Logic
印度学仏教学研究
通号
90
1997-03-01
14-18(L)
詳細
あり
IB00008913A
KatsuraShoryu
On the Origin and Development of the concept of vyāpti in Indian Logic
哲学
通号
38
1986-10-25
1-16
詳細
IB00021923A
-
岩田孝
On the Interpretations of the Subject dharmin of the Inference Nagating Invariable Entities in Dharmakīrtian Logic
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
38
1999-03-19
155-172(L)
詳細
IB00056058A
-
稲見正浩
On the Determination of Causality
Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy
通号
38
1999-03-19
131-154(L)
詳細
IB00056057A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&