氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中山剛史 | HASHI Hisaki, "Aufklärung und Willensfreiheit im Zeitalter nach der digitalen Revolution"(啓蒙精神と意志の自由ーデジタル情報改革を経て、ゲッティンゲン大学学際哲学論文集 ”Er-scheinung und Vernunft - Wirklchkeizugänge der Aufklärubg", T. Nieland編著、ベルリン(二〇一八年)Frank & Timme, ISBN: 978-3-7329-0520-1) | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 197-198(R) | 詳細 | | IB00209136A | |
中山剛史 | HASHI Hisaki, "Das Paradoxon in der Philosophie - Zum Aufbau der humanistischen Welt"(哲学のパラドックスー人間的社会の建設に向けて、ベルリン、ウィーン、二〇一九年、LIT「グローバル世界の比較哲学」叢書第五巻、ISBN: 978-3-643-50903-1) | 比較思想研究 通号 46 | 2020-03-31 | 196-197(R) | 詳細 | | IB00209129A | |
羽矢辰夫 | 『霊的理想主義の人間観』S. ラーダークリシュナン著、知泉書館、2020年7月 | 東方 通号 37 | 2022-03-31 | 242-244(L) | 詳細 | | IB00222623A | |
高柳さつき | 『死者と霊性――近代を問い直す』末木文美士編、岩波書店、2021年8月 | 東方 通号 38 | 2023-03-31 | 264-265(L) | 詳細 | | IB00235139A | |
高柳さつき | 『絶望でなく希望を――明日を生きるための哲学』末木文美士著、ぷねうま舎、2023年5月 | 東方 通号 39 | 2024-03-31 | 238-239(L) | 詳細 | | IB00247740A | |
山田無文 | 毒語心経講話(二一) | 禅文化 通号 95 | 1979-12-20 | 83-93(R) | 詳細 | | IB00086025A | - |
横井雄峯 | 二十一世紀に生きる禅仏教 | 禅研究所紀要 通号 21 | 1993-03-01 | 27-46 | 詳細 | あり | IB00027232A | - |
芳澤勝弘 | 白隠禅師仮名法語・余談(二十一) | 禅文化 通号 183 | 2002-01-25 | 123-132 | 詳細 | | IB00057699A | - |
セットアフターブ | 21世紀はアジアの世紀 | 東洋学術研究 通号 154 | 2005-07-03 | 36-50(R) | 詳細 | | IB00185390A | - |
栗原淑江 | ヒンドゥーの女性たち 21世紀の朝鮮 | 東洋学術研究 通号 162 | 2009-05-03 | 95-109(R) | 詳細 | | IB00183400A | - |
北野新太郎 | 『唯識三十頌』第21偈cd句の安慧釈の竹村訳は本当に「誤訳」なのか? | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 151-156(L) | 詳細 | | IB00162142A | |
志賀浄邦 | TattvasaṃgrahaおよびTattvasaṃgrahapañjikā第21章「三時の考察(Traikālyaparīkṣā)」校訂テキストと和訳(kk. 1809-1855) | インド学チベット学研究 通号 20 | 2016-12-01 | 76-130(L) | 詳細 | | IB00173599A | - |
本多弘之 | 浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(二十三)〈第九十一講〉 | 現代と親鸞 通号 37 | 2018-06-01 | 197-208(R) | 詳細 | | IB00174337A | - |
那須真裕美 | Prañāpradīpa-ṭīkā第24章の試訳 | 龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 | 2000-12-01 | 33-49(L) | 詳細 | | IB00014293A | - |
那須真裕美 | Prajñāpradīpa-ṭīkā 第24章研究ノート | 種智院大学研究紀要 通号 6 | 2005-03-15 | 44-54(L) | 詳細 | | IB00063781A | - |
高橋松海 | 法然教学の主体性 其二十五 | 仏教論叢 通号 27 | 1983-09-10 | 60-63(R) | 詳細 | | IB00069397A | - |
高橋松海 | 法然教学の主体性 其二十五 | 仏教論叢 通号 28 | 1984-09-10 | 23-25(R) | 詳細 | | IB00070136A | - |
四津谷孝道 | 『廻諍論』第26偈を典拠とするツォンカパの思想 | インド論理学研究 通号 4 | 2012-03-31 | 63-95(L) | 詳細 | | IB00108969A | - |
高橋松海 | 法然教学の主体性 其二十七 | 仏教論叢 通号 23 | 1979-10-10 | 19-22(R) | 詳細 | | IB00069730A | - |
高橋松海 | 法然教学の主体性 其二十七 | 仏教論叢 通号 30 | 1986-09-10 | 80-83(R) | 詳細 | | IB00070349A | - |