氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
奥海順照 | Sarasvatī-sādhanaの研究 | 密教学会報 通号 33 | 1994-03-20 | 205-209(R) | 詳細 | | IB00115688A | - |
本田義憲 | Sarṣapa. 芥子、なたねに関する言語史的分析 | 仏教学研究 通号 18/19 | 1961-10-01 | 148-196 | 詳細 | | IB00012751A | - |
武田龍 | Sukhāvatīvyūha (小経) のsarvabuddhaparigraha | 真宗教学研究 通号 43 | 2022-07-01 | 36-51(R) | 詳細 | | IB00237001A | |
高橋尚夫 | Sarvadurgatipariśodhanatantra(三) | 豊山学報 通号 28/29 | 1984-03-21 | 1-39(L) | 詳細 | | IB00057465A | - |
川崎信定 | 一切智(sarvajña)思想の展開 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 28/29 | 1981-09-20 | 199-217(R) | 詳細 | | IB00046162A | - |
HANDURUKANDERatana | SARVAṂDADA, THE ALL-GIVER | 仏教研究 通号 10 | 1981-03-30 | 165-178(L) | 詳細 | | IB00033383A | - |
宇治行忠 | 法華経中のSarvavantamについて | 棲神 通号 37 | 1963-12-08 | 122-123(R) | 詳細 | | IB00198523A | - |
北村太道 | Sarva-vid Vairocanaの灌頂について | 密教文化 通号 161 | 1988-01-21 | 164-151(L) | 詳細 | あり | IB00016225A | - |
沼田一郎 | ダルマ文献におけるsatの概念 | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 142-156 | 詳細 | | IB00030030A | - |
並川孝儀 | 最古層経典におけるsata、satiの用法 | 仏教学部論集 通号 105 | 2021-03-01 | 1-18(L) | 詳細 | | IB00214243A | |
山本和彦 | ヨーガ行法における正しい行為(satkāra)について | 仏教学セミナー 通号 103 | 2016-06-30 | 1-14(R) | 詳細 | あり | IB00183672A | - |
護山真也 | 作有縁性(satpratyayakartṛtva)について | 印度學佛敎學硏究 通号 149 | 2019-12-20 | 174-181(L) | 詳細 | あり | IB00195419A | |
渡辺章悟 | 対告衆としてのSatpuruṣa | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 18 | 1982-02-28 | 79-92(L) | 詳細 | | IB00027671A | |
渡辺章悟 | Satpuruṣa考 | 東洋思想文化 通号 6 | 2019-02-28 | 1-26(L) | 詳細 | | IB00203091A | |
宋燕 | 安世高の訳経における「satthar」の訳語について | 印度學佛敎學硏究 通号 138 | 2016-03-20 | 41-43(L) | 詳細 | | IB00163986A | |
松原光法 | Sāt〔t〕vata | 高野山大学論叢 通号 31 | 1996-02-21 | 99-112(R) | 詳細 | | IB00014457A | |
若原雄昭 | 真実(satya) | 仏教学研究 通号 50 | 1994-03-31 | 38-72 | 詳細 | | IB00012976A | - |
若原雄昭 | 大乗仏教に於ける真実語(satyavacana) | 仏教学研究 通号 56 | 2002-03-01 | 58-69(L) | 詳細 | | IB00013024A | - |
徳武太郎 | Triśatībhāṣyaにおけるsavarṇana-の用法 | 印度學佛敎學硏究 通号 159 | 2023-03-22 | 14-17(L) | 詳細 | あり | IB00238677A | |
戸松義晴 | 浄土宗教団におけるSDGsへの取り組みのあり方 | 佛教論叢 通号 66 | 2022-03-25 | 36-41(R) | 詳細 | | IB00225861A | |