氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
北山祐誓 | 瑜伽行派における四神足に関する一考察 | 龍谷大学仏教学研究室年報 通号 23 | 2019-03-31 | 58-73(L) | 詳細 | あり | IB00192523A | - |
北山正迪 | 心敬僧都の歌・連歌論と時代思潮としての禅 | 禅文化 通号 35 | 1965-01-01 | 59-70(R) | 詳細 | | IB00095453A | - |
北山覚 | 板東本私釈下の「イフ」の用法 | 真宗研究会紀要 通号 2 | 1970-09-10 | 103-106 | 詳細 | | IB00036592A | - |
北村光晶 | 弘法大師の願文・達嚫文 | 密教学会報 通号 29 | 1990-03-15 | 153-154(R) | 詳細 | | IB00183140A | - |
基太村成美 | 五歳児の生命尊重の保育 | 日本仏教教育学研究 通号 8 | 2000-03-01 | 165-182(L) | 詳細 | | IB00061692A | - |
北村哲郎 | 厳島神社の工芸 | 仏教芸術 通号 52 | 1963-11-05 | 70-76(R) | 詳細 | | IB00097232A | |
北村太計夫 | 金剛頂経における「印」の一考察 | 密教学研究 通号 2 | 1970-03-21 | 296-283(L) | 詳細 | | IB00076424A | - |
北村太道 | 『弘法大師の四曼各々不離説について』 | 密教学研究 通号 6 | 1974-03-31 | 1-10(L) | 詳細 | | IB00106915A | - |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(五) | 密教学 通号 11 | 1974-09-01 | 1-86(L) | 詳細 | | IB00033116A | - |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(六) | 密教学 通号 12 | 1975-10-10 | 1-66(L) | 詳細 | | IB00033122A | - |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(七) | 密教学 通号 13/14 | 1977-10-10 | 91-138(L) | 詳細 | | IB00033149A | - |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(八) | 密教学 通号 15 | 1978-12-21 | 49-94(L) | 詳細 | | IB00033155A | |
北村太道 | 密教における悟りと救い | 日本仏教学会年報 通号 44 | 1979-03-01 | 205-220 | 詳細 | | IB00011103A | - |
北村太道 | ラマ教寺院の荘厳及び法具 | チベット密教の研究――西チベット・ラダックのラマ教文化について 通号 44 | 1982-02-27 | 239-286(L) | 詳細 | | IB00246640A | |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした「金剛頂経」の研究(十二) | 密教学 通号 23 | 1987-03-21 | 34-47(L) | 詳細 | | IB00033199A | - |
北村太道 | Sarva-vid Vairocanaの灌頂について | 密教文化 通号 161 | 1988-01-21 | 164-151(L) | 詳細 | あり | IB00016225A | - |
北村太道 | チベット密教法具について | 密教学 通号 24 | 1988-03-15 | 5-22(L) | 詳細 | | IB00033207A | - |
北村太道 | ツルティム・ケサン・小谷信千代編『実践チベット語文法――用例を中心として』 | 密教学研究 通号 20 | 1988-03-31 | 130-133(R) | 詳細 | | IB00108404A | - |
北村太道 | 『Vajraśikharatantra』における秘密成就法について | 密教学研究 通号 21 | 1989-03-31 | 1-10(L) | 詳細 | | IB00108445A | - |
北村太道 | 『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(十六) | 密教学 通号 28 | 1992-09-10 | 1-16(L) | 詳細 | | IB00033231A | - |