氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中村瑞隆 | 究竟一乗宝性論に表れた仏身論 | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 112-113 | 詳細 | あり | IB00000051A | |
静谷正雄 | インド佛教銘文に見出される Śākyabhikṣu (釋種比丘) なるタイトルについて | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 104-105 | 詳細 | あり | IB00000047A | |
WrightArthur F. | HUI-CHIAO 慧皎 AS A CHINESE HISTORIAN | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 1-6(L) | 詳細 | あり | IB00000379A | |
金岡秀友 | Indian Buddhist thought as it appears in the Mongolian historical works.from the Abhidharmakośa reconstruction as found in Shêng-sê-chih-lun 彰所知論 of ḥphags-pa | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 49-59(L) | 詳細 | あり | IB00001018A | |
村主恵快 | 我國に於ける信仰對象の變化より見たる三つの型 | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 225-230(R) | 詳細 | あり | IB00001080A | |
稲垣久雄 | the cause for the birth in the pure land as shown in the original texts of the Sukhāvatīvyūha-sūtras | 印度學佛敎學硏究 通号 15 | 1960-01-25 | 41-42(L) | 詳細 | あり | IB00001109A | |
岡邦俊 | 純粹愛としての菩薩の本願 | 印度學佛敎學硏究 通号 17 | 1961-01-25 | 331-334(R) | 詳細 | あり | IB00001283A | |
高田仁覚 | The relations between esoterism and the tathāgatagarbha theory as seen in the Shou-hu-kuo-chieh-chu-dhāraṇī-ching | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 34-39(L) | 詳細 | あり | IB00001356A | |
春日礼智 | 佛典より見たる古代印度の社會 | 印度学仏教学研究 通号 19 | 1962-01-25 | 136-137(R) | 詳細 | あり | IB00001387A | |
稲津紀三 | vijñapti-mātratā doctrine as a systematical explanation of bodhisattva’s life | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 1-5(L) | 詳細 | あり | IB00002589A | |
宇野惇 | satpratipakṣa as a fallacy in the Navyanyāya | 印度學佛敎學硏究 通号 36 | 1970-03-31 | 1035- | 詳細 | | IB00003002A | |
新田雅章 | 智顗の実相認識の展開理由について | 印度學佛敎學硏究 通号 38 | 1971-03-31 | 113-117 | 詳細 | あり | IB00003120A | |
三枝充悳 | 原始仏教の宗教性と倫理性 | 印度学仏教学研究 通号 38 | 1971-03-31 | 28-32 | 詳細 | あり | IB00003107A | |
静谷正雄 | 阿閦仏国経と大阿弥陀経の成立の先後 | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 84-88 | 詳細 | あり | IB00003215A | |
葉阿月 | 円成実性としてのsad asac ca tattvam | 印度學佛敎學硏究 通号 39 | 1971-12-31 | 373-382 | 詳細 | あり | IB00003288A | |
島田外志夫 | 詩的感動としてのラサ | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 117-122 | 詳細 | あり | IB00003529A | |
土橋恭秀 | Uttarajjhāyā第34章におけるleśyā | 印度學佛敎學硏究 通号 42 | 1973-03-31 | 110-115(L) | 詳細 | あり | IB00003609A | |
三友健容 | Anuśaya as conceived in Abhidharma-Buddhism | 印度学仏教学研究 通号 43 | 1973-12-31 | 32-36(L) | 詳細 | あり | IB00003723A | |
新田雅章 | 智顗における「維摩経疏」選述の思想的意味 | 印度學佛敎學硏究 通号 44 | 1974-03-31 | 122-127 | 詳細 | | IB00003744A | |
高橋秀栄 | 金沢文庫保管「指要鈔聞集」に引用せられた正法眼蔵の一古則について | 印度學佛敎學硏究 通号 45 | 1974-12-25 | 180-181 | 詳細 | あり | IB00003861A | |