名前 | 藤谷 厚生 ( ふじたに あつお, Atsuo Fujitani ) 著 (四天王寺国際仏教大講師) |
タイトル | 『三国毘尼伝』にみる近世真言律の特徴について |
タイトル読み | さんごくびにでんにみるきんせいしんごんりつのとくちょうについて |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The Features of Shingonritsu in the Edo Period Described in the Sangoku-biniden |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 270-274 |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ) |
通号 | 108 |
巻 | 54 |
号 | 2 |
特集・テーマ | 四天王寺国際仏教大学における第五十六回学術大会紀要(二) |
ISSN | 0019-4344 |
編者 | 日本印度学仏教学会 |
発行日 | 2006-03-20 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00056597A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
文献 | 三国毘尼伝 | 戒律復興運動 (術語) 真言律 (術語) 日本 (地域) 律苑僧宝伝 (文献) |
術語 | 真言律 通受自誓 五夏依止 | 戒律 (術語) 正法律 (術語) 通受自誓 (術語) 袈裟 (術語) 十善宝窟 (術語) 新安流寺流 (術語) 受戒 (術語) 近世戒律 (術語) 真言律 (術語) 五夏依止 (術語) 律僧坊 (術語) 五夏 (術語) 一夏竟離依止 (術語) |