名前 | 阿部 俊子 ( あべ としこ, Toshiko Abe ) 著 () |
タイトル | 王朝女流作家と仏教 |
タイトル読み | おうちょうじょりゅうさっかとぶっきょう |
サブタイトル | 赤染衛門の場合を中心として |
タイトル(欧文) | Lady-writers in the Heian Era and Buddhism |
サブタイトル(欧文) | The Case of Akazomeemon |
該当ページ | 863-878 |
媒体名 | 仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 |
媒体名欧文 | HISTORY AND THOUGHT OF BUDDHISM:A Collection of Articles in Commemoration of The Seventieth Birthday of Dr.TAISHUN MIBU |
ISBN | 4-8043-0508-4 |
編者 | 壬生台舜博士頌寿記念論文集刊行会 |
発行日 | 1985-02-01 |
発行者 | 大蔵出版 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00045667A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 10C | 日本 (地域) 10c (時代) 宋代 (時代) 中国 (地域) 日本仏教 (分野) 仏教 (分野) |
分野 | 仏教 日本 | 現代 (時代) 宗教 (分野) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 日本仏教 (分野) 中世 (時代) 近代 (時代) インド (地域) 日本 (分野) 1 (時代) 浄土教 (分野) 天安2~元慶8年 (時代) 古代~中世 (時代) 中国 (分野) 音韻学 (分野) |
人物 | 赤染衛門 | 寺詣 (術語) 日本 (分野) |
術語 | 寺詣 講 法会 仏道信仰 | 講 (術語) 赤染衛門 (人物) 門徒 (術語) 郡 (術語) 御文 (術語) 講中 (術語) 儀礼 (術語) 吉崎下向 (術語) 祈祷寺院 (術語) 貴族宗教 (術語) 仏典 (術語) 唱導 (術語) 修法 (術語) 供料 (術語) 古義の声明 (術語) 吾妻鏡 (文献) 金沢文庫蔵仏教説話集 (文献) 語戯 (術語) 法会 (術語) |