名前 | 阿部 泰郎 ( あべ やすろう, Yasurou Abe ) 著 () |
タイトル | 説話伝承の生成 |
タイトル読み | せつわでんしょうのせいせい |
サブタイトル | 変容の場としての唱導および直談 |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 1-8 |
媒体名 | 説話・伝承学 |
媒体名欧文 | Folk-Literature and Traditions |
通号 | 5 |
特集・テーマ | 説話・伝承学の可能性 |
編者 | 説話・伝承学会 |
発行日 | 1996-04-25 |
発行者 | 説話・伝承学会 |
発行地 | 奈良 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00042239A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 説話 | 日本 (地域) 仏教文学 (分野) 景戒 (人物) インド (地域) 日本仏教 (分野) 日本霊異記 (文献) 霊異記 (文献) 中世 (時代) |
術語 | 唱導 直談 | 説教 (術語) 法会 (術語) 伝道 (術語) 遁世 (術語) 談義本 (術語) 光明名号因縁 (文献) 勧進 (術語) 講経 (術語) 談義 (術語) 鼓吹物 (術語) 因縁 (術語) 唱導 (術語) 説話 (術語) 聴聞所 (術語) 三説 (術語) 雁の寺 (文献) |