名前 | 八幡 義生 ( やはた ぎせい, Gisei Yawata ) 著 (国宝史蹟研究会長) |
タイトル | 金沢東光寺の薬師如来坐像について |
タイトル読み | かなざわとうこうじのやくしにょらいざぞうについて |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 14-15 |
媒体名 | 金沢文庫研究 |
通号 | 84 |
発行日 | 1962-10 |
発行者 | 金沢文庫 |
発行地 | 神奈川 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00040290A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 鎌倉時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野) |
分野 | 臨済宗建長寺派 | 鎌倉時代 (時代) 江戸時代 (時代) 日本 (地域) 紹明南浦 (人物) 定朝 (人物) 万拙碩誼 (人物) |
人物 | 定朝 | 彫刻史 (分野) 康尚 (人物) 円勢 (人物) 図像学 (分野) 運慶 (人物) 叡尊 (人物) 鞍作鳥 (人物) 興正 (人物) |
文献 | 新編武蔵野国風土記 | 東光寺 (術語) 定朝 (人物) |
術語 | 東光寺 薬師如来坐像 | 釜利谷郷 (術語) 新編武蔵野国風土記 (文献) 薬師如来坐像 (術語) 日光菩薩像 (術語) 地方様式 (術語) 諸寺縁起集 (文献) 造立年代 (術語) 延照記 (文献) 根本堂 (術語) 東光寺 (術語) |