名前 | 大西 和彦 ( おおにし かずひこ, Kazuhiko Onishi ) 著 (大谷大学特別研修員) |
タイトル | ベトナムにおける中元節行事の沿革について |
タイトル読み | べとなむにおけるちゅうげんせつぎょうじのえんかくについて |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | On the History of the Function of Têt trung-nguyên in Vietnam |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 223-242 |
媒体名 | 大谷大学大学院研究紀要 |
媒体名欧文 | RESEARCH REPORT IN THE GRADUATE SCHOOL OF OTANI UNIVERSITY |
通号 | 1 |
編者 | 大谷大学大学院 |
発行日 | 1984-10-01 |
発行者 | 大谷大学大学院 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00029111A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 東南アジア | インド (地域) 中国 (地域) スリランカ (地域) 仏教 (分野) 日本 (地域) タイ (地域) 上座仏教 (分野) インドネシア (地域) |
時代 | 12世紀 | 日本 (地域) 13世紀 (時代) インド (地域) 日本仏教 (分野) チベット (地域) 論理学 (分野) 浄土宗 (分野) チベット仏教 (分野) |
分野 | ベトナム仏教 | 現代 (時代) 太行寺 (地域) 日本 (地域) 法雲寺 李朝 (時代) 梁代 (時代) 12世紀 (時代) カウダーラー |
術語 | 于蘭盆会 中元節 | 中元節 (術語) ベトナム仏教 (分野) 于蘭盆会 (術語) |