名前 | ---- ---- ( ---- ----, ---- ---- ) 著 () |
タイトル | 御流神道口決 |
タイトル読み | ごりゅうしんとうくけつ |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 283-285(R) |
媒体名 | 神道資料の調査と研究 I——神道灌頂玉水流と西福寺 / 寺院文献資料学の新展開 |
媒体名欧文 | ---- |
通号 | 10 |
ISBN | 978-4-653-04550-2 |
編者 | 中山一麿 |
発行日 | 2021-07-31 |
発行者 | 臨川書店 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00255622A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 西福寺 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 日本 (地域) 日本中世 (時代) |
時代 | 江戸時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 曹洞宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 室町時代 (時代) 浄土宗 (分野) |
分野 | 神道 日本仏教 | 日本仏教 (分野) 宗教学 (分野) 仏教 (分野) 日本 (地域) キリスト教 (分野) 儒教 (分野) 現代 (時代) 真言宗 (分野) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 道順 文観 文済 大阿 | 恵果 (人物) 実運 (人物) 成尊 (人物) 空海 (人物) 十八道念誦次第 (文献) 真言付法纂要抄 (文献) 文観 (人物) 印融法印 (人物) 後醍醐天皇 (人物) 義清阿闍梨 (人物) 真言宗 (分野) 真言律宗 (分野) 神慶 (人物) 道順 (人物) 覚猷 後村上天皇 (人物) |
文献 | 御流神道口決 太神宮本地 | |
術語 | 一軸 巻子装 不動愛染 御流神道一流伝授 | 大梵天 (術語) 両部大日 (術語) |