INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前大石 雅章 ( おおいし まさあき, Masaaki Oishi ) 著 (鳴門教育大学教授)
タイトル天台聖護院末粉河寺と聖の別院誓度院
タイトル読みてんだいしょうごいんまつこかわでらのせいのべついんせいどいん
サブタイトル
タイトル(欧文)----
サブタイトル(欧文)
該当ページ238-271(R)
媒体名 延暦寺と中世社会
媒体名欧文 ----
ISBN 4-8318-7462-0
編者 河音能平・福田榮次郎
発行日2004-06-10
発行者法藏館
発行地京都
本文
INBUDS IDIB00253281A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   粉河寺 誓度院 聖護院 紀州 (地域) 熊野本宮 (地域) 園城寺 (地域) 近世 (時代) 日本 (地域) 宗教学 (分野) 愛宕山 (地域) 玉置山 (地域) 興福寺 (地域) 日本近世 (時代) 江戸時代 (時代) 三宝院 (地域)
  時代   鎌倉時代 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野)
  分野   仏教史 天台宗 浄土宗 (分野) 日本中世 (時代) 日本近世 (時代) 日本仏教 (分野) 鎌倉 (時代) 真言宗 (分野) 日本古代 (時代) 天台宗 (分野) 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本 (地域) 最澄 (人物) 伝教大師最澄 (人物) 平安時代 (時代)
  人物   叡尊 学頭仙実 心地覚心 忍性 (人物) 覚盛 (人物) 日本仏教 (分野) 律宗 (分野) 真言律宗 (分野) 明恵 (人物) 南都仏教 (分野) 貞慶 (人物) 一遍 (人物) 禅宗 (分野) 無門慧開 (人物) 瑩山紹瑾 (人物) 公案禅 (術語) 真宗禁制 (術語) 一遍上人語録 (文献) 歓喜寺文書 (文献)
  文献   紀伊続風土記 粉河寺縁起 寺門高僧記 粉河寺旧記 三井続灯記 寺門伝記補録 高野春秋 (文献) 摂津志 (文献) 空海 (人物) 名古屋叢書 (文献) 神仏分離 (術語) 金剛峯寺年中行事帳 (文献) 弘法大師年譜 (文献) 中右記 (文献) 源氏絵巻 (文献) 詞書 (術語) 日本絵画史 (分野) 仏教建築 (分野) 寺院本堂 (術語) 良秀仁範の縁起 (文献) 図像抄 (文献) 洛中洛外図 (文献) 法華経 (文献) 本願寺聖人親鸞伝絵 (文献) 吾妻鏡 (文献) 安鎮 (文献) 沙石集 (文献) 智証大師文書 (術語) 天台直雑 (文献) 園城寺伝記 (文献) 円珍 (人物) 印信 (術語) 園城寺 (術語) 三井寺 (術語) 寺門記 (文献) 扶桑略記 (文献) 慈覚大師伝 (文献)
  術語   本寺 遁世僧 末寺 (術語) 貫首 (術語) 江戸 (術語) 役寺 (術語) 碑文谷 (術語) 学侶 (術語) 寄附拒否 (術語) 師檀関係 (術語) 官僧 (術語) 愚管抄 (文献) 妻帯 (術語) 権門体制論 (術語) 顕密僧 (術語) 講経法会 (術語) 建永の法難 (術語) 金剛峯寺 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage