名前 | 木村 紀子 ( きむら のりこ, Noriko Kimura ) 著 (東洋哲学研究所研究員) |
タイトル | 南伝大蔵経の女性名索引(九) |
タイトル読み | なんでんだいぞうきょうのじょせいめいさくいん9 |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 127-140(R) |
媒体名 | 東洋学術研究 |
媒体名欧文 | THE TOYO GAKUJUTSU KENKYU (THE JOURNAL OF ORIENTAL SCIENCE) |
通号 | 73 |
巻 | 14 |
号 | 4 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 東洋哲学研究所 |
発行日 | 1975-07-01 |
発行者 | 東洋哲学研究所 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00246001A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
分野 | 仏教学 | 現代 (時代) 日本 (地域) インド (地域) インド学 (分野) 中国 (地域) 宗教学 (分野) 道元禅師 (人物) チベット (地域) |
人物 | 雨日蓋 和尚尼 迦旃延 | 舎利弗 (人物) 世尊 (人物) |
文献 | 南伝大蔵経 | インド仏教 (分野) 原始仏教 (分野) PāliTi-Piṭaka (文献) 輪廻 (術語) 初期仏教 (分野) 日本仏教 (分野) 看護 (術語) パーリ仏教 (分野) |
術語 | 比丘尼御所 優婆夷 式叉摩那 | 室町幕府 (術語) 女性 (術語) 大慈院 (術語) 法華寺 (術語) 優婆塞 (術語) 不定法 (術語) 律 (術語) VisākhāMigāramātā (術語) 沙弥尼 (術語) 女性出家者 (術語) |