名前 | 堤 邦彦 ( つつみ くにひこ, Kunihiko Tsutsumi ) 著 (京都精華大学人文学部教授) |
タイトル | 高僧伝と民談のあいだ |
タイトル読み | こうそうでんとみんだんのあいだ |
サブタイトル | 幕末・明治期の呑龍尊信仰をてがかりに |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 203-227(R) |
媒体名 | 説話・伝承の脱領域:説話・伝承学会創立二十五周年記念論集 |
媒体名欧文 | ---- |
ISBN | 978-4-87294-505-8 |
編者 | 説話・伝承学会 |
発行日 | 2008-04 |
発行者 | 岩田書院 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00222788A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 群馬県太田市大光院 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 幕末期-明治期 | |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 呑龍 日野霊瑞 | |
文献 | 人間愛に生きた子育呑龍上人絵伝 開山呑龍上人御一代記行状并古今得益之図 大光院故信講社規則 開山呑龍上人伝 義重山風土聞見録 | |
術語 | 呑龍尊信仰 得益説話 高僧伝 | 僧伝 (術語) 建久二年閏十二月の後白河院逆修仏事 (術語) 三大尊行状記 (文献) 敦煌出土伝変文 (術語) 霊通寺 (術語) 索引 (術語) 相応伝 (術語) 求法僧 (術語) |