INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前宇野 惇 ( うの あつし, Atsushi Uno ) 著 (広島大学教授)
タイトル正理・勝論学説研究
タイトル読みしょうりかつろんがくせつけんきゅう
サブタイトル
タイトル(欧文)A Study of the Nyāya and the Vaiśeṣika Philsophy
サブタイトル(欧文)
該当ページ1-117(L)
媒体名 広島大学文学部紀要
媒体名欧文 The Hiroshima University Studies Faculty of Letters
通号 40
40
1
部編 特輯号
編者 広島大学文学部
発行日1980-12-15
発行者広島大学文学部
発行地広島
本文
INBUDS IDIB00021987A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   17世紀 インド (地域) 日本 (地域) 日本仏教 (分野) チベット仏教 (分野) Navya-Nyāya (分野) バラモン教 (分野) インド学 (分野) チベット (地域)
  分野   新正理学 Navya-Nyāya Navya-nyāya (分野) インド (地域) Navya-Nyāya (分野) 新正理学 (術語) 新正理学派 (分野) 正理学派 (分野) 17世紀 (時代) 新ニヤーヤ学派 (分野) Viśvanātha (人物) 11世紀以降 (時代) Maṇikaṇa (文献) 新正理学 (分野) Mathurānātha (人物) Navya-Vyākaraṇa (分野) Nyāyabodhinī (文献)
  人物   アンナンバッタ Annambhaṭṭa Navya-Nyāya (分野) Annambhaṭṭa (人物) Tarkasaṁgraha (文献) アンナンバッタ (人物)
  文献   Tarkasaṁgraha Dīpikā Annambhaṭṭa (人物) Dīpikā (文献) 句義 Tarkasaṁgraha (文献)
  術語   句義 ( padārtha ) 実体 ( dravya ) ( guṇa ) ( karman ) 普遍 ( sāmānya ) 特殊 ( viśeṣa ) 和合 ( samavāya ) 非存在 ( abhāva ) 句義 実体 火の接触による変化 別体 結合 分離 彼体 此体 重性 潤性 流動性 認識 作具 知覚 推論 似因 類比 言説 努力 非法 我の特質 努力 普遍 特殊 和合 非存在 padārtha (術語) 実体 (術語) 所量 (術語) 勝論経 (文献) 理趣分 (文献) ヴァイシェーシカ (術語) 異句義 (術語) dravya (術語) (術語) 帰謬法 (術語) 言語 (術語) 実在論 (術語) 縁起 (術語) 現象 (術語) 句義 (術語) guṇa (術語) 実践理性批判 (文献) 初転法輪 (術語) 道行般若経 (文献) 道徳 (術語) 快楽 (術語) 五常 (術語) 輪廻 (術語) 煩悩 (術語) 宿業 (術語) karma (術語) (術語) 有部阿含 (文献) (術語) 特殊 (術語) sāmānya (術語) バーッタ派 (術語) 量評釈 (文献) 語と表示対象 (術語) 個物 (術語) アポーハ (術語) 個別 (術語) 普遍 (術語) 命題 (術語) 和合 (術語) あるわけ (術語) 根本原質 (術語) 精力 (術語) 破僧 (術語) 和集 (術語) 実の極微と仮の極微 (術語) 善知識 (術語) 多様化 (術語) 地球環境時代 (術語) 宗教 (術語) abhāva (術語) anupalabdhi (術語) 非知覚因 (術語) 絶対無 (術語) 排除 (術語) apoha説 (術語) 宇宙論 (術語) 存在 (術語) (術語) 無表 (術語) 原始仏教 (分野) avijñapti (術語) rūpa (術語) 順正理論 (文献) イロ (術語) (術語) (術語) ラサ (術語) (術語) (術語) 曼陀羅 (術語) 護摩 (術語) 禅定 (術語) 博物学 (術語) 法会 (術語) 真言宗 (分野) 西域考古図譜 (文献) 行蘊 (術語) 種子相続 (術語) 三和成触論 (術語) 四塵 (術語) 三十七道品 (文献) 極微 (術語) (術語) 火の接触による変化 (術語) 随念 (術語) InfiniteNumbers (術語) ヴェーダ (術語) (術語) (術語) 転変説の哲学体系 (術語) 理学者 (術語) pramāṇa (術語) 仏菩薩 (術語) (術語) 知識論評釈荘厳 (文献) 童真地 (術語) 毘婆沙師 (術語) 正理学派 (術語) 結合 (術語) (術語) 分離 (術語) 記号化 (術語) 消滅 (術語) 不結合 (術語) 別体 (術語) karman (術語) 現実からの逃避 (術語) 世界創造 (術語) bhuvanapati (術語) saṃyoga (術語) キリスト教徒 (術語) 運動 (術語) 彼体 (術語) 此体 (術語) 重性 (術語) 潤性 (術語) 流動性 (術語) (術語) (術語) 文字 (術語) 言語論 (術語) 勝義 (術語) (術語) 祈祷 (術語) (術語) (術語) 不覚 (術語) 無明 (術語) (術語) buddhi (術語) 悟り (術語) 見性 (術語) 自覚 (術語) 五蘊 (術語) 自我意識 (術語) 推論 (術語) Vyomavatī (文献) 原始経典 (術語) 経量部説批判 (術語) 拒斥 (術語) (術語) 認識 (術語) (術語) (術語) (術語) 似因 (術語) 自性 (術語) (術語) 三句 (術語) 似宗 (術語) (術語) 知覚 (術語) 仏教文化 (術語) 本性清浄 (術語) (術語) 国津罪 (術語) 推理 (術語) 因果 (術語) 認識論 (術語) Bālāvatāratarka (文献) 雑阿毘曇心論 (文献) 再認 (術語) 感覚 (術語) anumāna (術語) 論理 (術語) アポーハ 概念知 (術語) 主宰神 (術語) アーガマ (術語) 相違 (術語) 類比 (術語) 宗法 (術語) 六句論議 (術語) Nyāyasiddhāntamuktāvalī (文献) 蛮族 (術語) 言説 (術語) 化粧 (術語) (術語) 講経法会 (術語) 自相 (術語) 神秘体験 (術語) 大悲 (術語) 還相的相即 (術語) カタルシス (術語) (術語) 大楽 (術語) 和讃の形式 (術語) 教行信証 (文献) 国文学 (術語) 無常 (術語) 無我 (術語) duḥkha (術語) 一切皆苦 (術語) 解脱 (術語) 勝解 (術語) (術語) 大集経 (文献) 定と心一境性 (術語) 発句 (術語) 不浄観 (術語) 別境心所 (術語) 遍満 (術語) (術語) (術語) (術語) 努力 (術語) (術語) (術語) dharma (術語) (術語) 法身 (術語) ダルマ (術語) 非法 (術語) (術語) (術語) Kappa (術語) 家族法 (術語) 我の特質 (術語) 四住期 (術語) 不相応 (術語) (術語) (術語) 菩提心 (術語) (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage