名前 | 台水 日治 ( たいすい にちじ, Nichiji Taisui ) 著 () |
タイトル | 祖書感讀隨筆 |
タイトル読み | そしょかんどくずいひつ |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 3-6(R) |
媒体名 | 棲神 |
媒体名欧文 | THE SEISHIN |
通号 | 12 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 中條是明 |
発行日 | 1924-10-03 |
発行者 | 祖山學院同窓會文學部 |
発行地 | 山梨 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00213871A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
時代 | 鎌倉時代 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 浄土真宗 (分野) 曹洞宗 (分野) 真宗学 (分野) 平安時代 (時代) 浄土宗 (分野) 仏教 (分野) |
分野 | 日蓮宗 | 日本仏教 (分野) 日蓮 (人物) 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 天台宗 (分野) 望月歓厚 (人物) 坂本日深 (人物) 日蓮教学 (分野) |
人物 | 聖祖 船守弥三郎 上野殿 富木殿 | |
文献 | 安国論 | 報恩抄 (文献) 法華 (術語) |
術語 | 聖語 仏門の精神 護法精神 御遺文 | プラークリット (術語) 韻律 (術語) サンスクリット (術語) マガダ語 (術語) 一尊四士四天 (術語) 外国人 (術語) 五大部 (術語) 御書五大部 (文献) 日頂 (人物) 英・仏・露訳 (術語) |