名前 | 衣川 賢次 ( きぬがわ けんじ, Kenji Kinugawa ) 著 (花園大学教授) |
タイトル | 書評 小川隆『「禪の語錄」導讀』 |
タイトル読み | しょひょうおがわたかしぜんのごろくどうどく |
サブタイトル | 禪の語錄20 筑摩書房 2016年4月 |
タイトル(欧文) | Introduction to the Records of Zen Series (禪の語錄) |
サブタイトル(欧文) | Review |
該当ページ | 53-71(L) |
媒体名 | 駒澤大學禪硏究所年報 |
媒体名欧文 | ANNUAL REPORT OF THE ZEN INSTITUTE |
通号 | 31 |
ISSN | 0915-9592 |
発行日 | 2019-12-31 |
発行者 | 駒澤大學禪硏究所 |
発行地 | 東京 |
本文 | ![]() |
INBUDS ID | IB00206440A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 禅思想 | 日本仏教 (分野) 道元 (人物) 比較思想 (分野) 現代 (時代) 宋 (時代) 宋代 (時代) 鈴木大拙 (人物) 唐代 (時代) |
人物 | 小川隆 柳田聖山 | 金剛経解 (文献) 道元 (人物) 末木文美士 (人物) 石井修道 (人物) 中村元 (人物) 入矢義高 (人物) 鈴木大拙 (人物) 胡適 (人物) 田中良昭 (人物) 六祖壇経 (文献) 関口真大 (人物) 鏡島元隆 (人物) 禅 (分野) 忽滑谷快天 (人物) |
文献 | 禪の語錄 導讀 |