INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

論文情報

この情報の修正・追加(通知)
名前池田 練成 ( いけだ れんじょう, Renjo Ikeda ) 著 (駒沢大学助手)
タイトル『五事毘婆沙論』に関する覚え書
タイトル読みごじびばしゃろんにかんするおぼえがき
サブタイトル
タイトル(欧文)A Note on Pañeavastukavibhāṣā
サブタイトル(欧文)
該当ページ13-21(L)
媒体名 曹洞宗研究員研究紀要
媒体名欧文 Journal of Soto Shu Research Fellows
通号 19
ISSN 0287-1572
編者 楢山大典
発行日1987-07-01
発行者桑原眉尊
発行地東京
本文
INBUDS IDIB00020573A
引用文献ID


キーワード:

分類この論文のキーワードこの論文のキーワードに関連の強いキーワード
  地域   インド インド仏教 (分野) 中国 (地域) インド哲学 (分野) チベット (地域) 古代 (時代) 日本 (地域) インド思想 (分野) インド学 (分野)
  時代   クシャーナ王朝 グプタ王朝 インド (地域) インド仏教 (分野) インド史 (分野) 大乗仏教 (分野) インド学 (分野) 中国 (地域) グプタ王朝 (時代) 100年ころ (時代) チベット (地域) クシャーナ王朝 (時代) (時代) 唐代 (時代) 仏教学 (分野)
  分野   インド仏教 アビダルマ仏教 部派仏教文献史 インド (地域) 原始仏教 (分野) 大乗仏教 (分野) 密教 (分野) アビダルマ仏教 (分野) 中国仏教 (分野) 中観派 (分野) 仏教論理学 (分野) インド仏教 (分野) 説一切有部 (分野) 世親 (人物) 倶舎論 (文献) 仏教学 (分野) 経量部 (分野) 法救 (人物) 訳経史 (分野) アビダルマ仏教思想 (分野)
  人物   法救 世友 世友 (人物) 五事毘婆沙論 (文献) アビダルマ (分野) 世親 (人物) 説一切有部 (分野) 法勝 (人物) 妙音 (人物) 部派仏教文献史 (分野) 法救 (人物) Vasumitra (人物) インド仏教 (分野) 玄奘 (人物) 覚天 (人物)
  文献   五事毘婆沙論 五事論 品類足論 五事論 (文献) 大毘婆沙論 (文献) 法救 (人物) 倶舎論 (文献) 世友 (人物) 品類足論 (文献) 薩婆多宗五事論 (文献) 「単相」の識の流れ (術語) 五事毘婆沙論 (文献) 阿毘曇五法行経 (文献) 閲蔵知津 (文献) 法蘊足論 (文献) 集異門足論 (文献) 婆沙論 (文献) 発智論 (文献) 雑阿毘曇心論 (文献) 施設論 (文献)
  術語   説一切有部 経量部 経量部 (術語) 倶舎論 (文献) 大衆部 (術語) 根本説一切有部 (術語) 阿毘達磨 (術語) 上座部 (術語) アビダルマ (術語) 三世実有説 (術語) 説一切有部 (術語) 有部 (術語) 唯識 (術語) 瑜伽行学派 (術語) 毘婆沙師 (術語) 瑜伽行派 (術語) 譬喩者 (術語) 犢子部 (術語)

キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage