名前 | 中嶋 隆蔵 ( なかじま りゅうぞう, Ryuzo Nakajima ) 著 (東北大学文学部教授) |
タイトル | 真蔵経の三業三学思想 |
タイトル読み | しんぞうきょうのさんごうさんがくしそう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | The conception of the “three acts” and “three learning” in the Zhenzang-jing |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 3-15 |
媒体名 | 駒澤大學禪硏究所年報 |
媒体名欧文 | Annual report of the Zen Institute |
通号 | 9 |
特集・テーマ | 故石川力山教授追悼号 |
ISSN | 0915-9592 |
発行日 | 1998-03-31 |
発行者 | 駒澤大学禅研究所 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00035222A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
文献 | 真蔵経 | 三業 (術語) 中国 (地域) |
術語 | 三業 三学 修道実践 | 三密 (術語) 念仏 (術語) 称名 (術語) 倶舍論 (文献) 五惑 (術語) 阿弥陀仏 (術語) 厳密 (術語) 印言 (術語) 戒定慧 (術語) 三蔵 (術語) 戒 (術語) 六度 (術語) 戒壇 (術語) 六宗 (術語) 三徳 (術語) 三聚浄戒 (術語) 三学 (術語) 五姓各別 (術語) 仏道実践 (術語) |