名前 | 天岫 接三 ( あまみね せつぞう, Setsuzo Amamine ) 著 (臨済宗妙心寺派宗務總長) |
タイトル | 生死に染まず |
タイトル読み | しょうじにそまず |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | ---- |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 70-72(R) |
媒体名 | 現代佛教 |
媒体名欧文 | THE CONTEMPORARY BUDDHISM |
通号 | 129 |
号 | 7月 |
ISSN | ---- |
ISBN | ---- |
編者 | 甲木彌一 |
発行日 | 1936-07-01 |
発行者 | 大雄閣 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00180872A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 中国 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
分野 | 禅学 | 日本仏教 (分野) 華厳学 (分野) 唐代 (時代) 中国仏教 (分野) 道元 (人物) 曹洞宗学 (分野) 現代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 圜悟克勤禅師 臨済禅師 | 中国仏教 (分野) 仏教 (分野) 虚堂智愚 (人物) 臨済禅師語録 (文献) |
文献 | 花紅柳録 | |
術語 | 平凡の生活 坐禅 一体の本体妙用 修禅 | 普勧坐禅儀 (文献) 非思量 (術語) 正法眼蔵 (文献) 坐禅用心記 (文献) 道元 (人物) 本覚思想 (術語) 受戒 (術語) 教化 (術語) 偽経 (術語) 義解 (術語) 教判論 (術語) 三諦円融 (術語) 三時別教 (術語) 四禅 (術語) 重禅主義 (術語) 嵩山仏教 (術語) |