名前 | 今井 浄円 ( いまい じょうえん, Joen Imai ) 著 (博士課程四回生) |
タイトル | 後七日御修法承仕出仕日記一 |
タイトル読み | |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | On The Mishuho in the 63nd year of Showa |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 5-19(R) |
媒体名 | 龍谷大学佛教学研究室年報 |
媒体名欧文 | BULLETIN OF BUDDHIST STUDIES RYUKOKU UNIVERSITY |
通号 | 4 |
ISSN | 0911-310X |
編者 | 龍谷大学仏教学研究室 |
発行日 | 1990-03-31 |
発行者 | 龍谷大学仏教学研究室 |
発行地 | 京都 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00042882A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 日本 | 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 現代 (時代) 中国 (地域) 平安時代 (時代) 鎌倉 (時代) 江戸時代 (時代) 日本現代 (時代) |
分野 | 日本仏教 真言宗 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) 日本仏教 (分野) 空海 (人物) 密教 (分野) 弘法大師 (人物) 天台宗 (分野) |
術語 | 儀礼 真言宗の法会儀式 後七日御修法 | 民俗 (術語) 子供 (術語) 祭式 (術語) 神話 (術語) 事相 (術語) 供犠 (術語) 祈祷 (術語) 儀礼 (術語) 後七日御修法 (術語) 東寺 (術語) 空海 (人物) 醍醐寺 (術語) 真言宗の法会儀式 (術語) 八結 (文献) 目録 (分野) 護持僧 (術語) 後七日御修法交名綜覧 (術語) |