名前 | 上田 霊城 ( うえだ りょうじょう, Reijo Ueda ) 著 () |
タイトル | 新安流成立過程の研究(上) |
タイトル読み | しんあんりゅうせいりつかていのけんきゅうじょう |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Researches in the Process of Formation of shin-an-ryū |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 1-25(R) |
媒体名 | 密教文化 |
媒体名欧文 | The Mikkyō Bunka |
通号 | 136 |
編者 | 高野山大学内 密教研究会 |
発行日 | 1981-12-21 |
発行者 | 高野山出版社 |
発行地 | 高野山 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00016103A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 高野山 仁和寺 東寺 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中世 (時代) 平安時代 (時代) 明治 (時代) 金剛峯寺 (地域) 東寺 (地域) 高野山 (地域) 9世紀 (時代) 安祥寺 (地域) 高雄神護寺 (地域) 真言宗大本山勧修寺 (地域) 醍醐寺 (地域) 興福寺 (地域) 仏教美術 (分野) 高雄山 (地域) |
分野 | 歴史 | 仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 明治時代 (時代) 真言宗 (分野) 文献 (分野) 日本仏教 (分野) 日本 (地域) 古代 (時代) |
人物 | 浄厳大師 | 真言密教〈東密〉 (術語) 歴史 (分野) |
術語 | 真言密教〈東密〉 法野野沢十二流 新安流 中院流安流 醍醐流 | 金剛薩埵 (術語) 浄厳大師 (人物) 十住心 (術語) 法野野沢十二流 (術語) 真言密教〈東密〉 (術語) 新安流 (術語) 十八道念誦次第 (文献) 十八契印 (術語) 中院流安流 (術語) 醍醐流 (術語) |