名前 | 石川 真弘 ( いしかわ しんこう, Shinko Ishikawa ) 著 (高野山大学助手) |
タイトル | 木食応其上人と連歌 |
タイトル読み | もくじきおうごしょうにんとれんが |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | Saint Ōgo(Mokujiki) in his Works of “Renga”, a from of Japanese collaborative Poetry |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 86-96(R) |
媒体名 | 密教文化 |
媒体名欧文 | The Mikkyō Bunka |
通号 | 53/54 |
編者 | 高野山大学内 密教研究会 |
発行日 | 1961-04-15 |
発行者 | 高野山出版社 |
発行地 | 高野山 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00015749A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 高野山 | 日本 (地域) 日本仏教 (分野) 鎌倉時代 (時代) 中世 (時代) 平安時代 (時代) 明治 (時代) 金剛峯寺 (地域) 東寺 (地域) |
分野 | 日本仏教 | 日本 (地域) 鎌倉時代 (時代) 浄土教 (分野) 浄土真宗 (分野) 日蓮宗 (分野) 真言宗 (分野) 平安時代 (時代) 曹洞宗 (分野) |
人物 | 木食応其 豊臣秀吉 紹巴 | 豊臣秀吉 (人物) 真言宗 (分野) 日本仏教 (分野) 日本仏教史 (分野) 勢誉 (人物) 織田信長 (人物) 徳川家康 (人物) 木食応其 (人物) 宗教 (分野) 宗教学 (分野) 源頼朝 (人物) 社会学 (分野) 紫式部 (人物) 玄陳 (人物) 無言抄 (文献) |
文献 | 無言抄 | 紀伊続風土記 (文献) 紹巴 (人物) 寺領荘園 (術語) 連歌 (術語) |
術語 | 連歌 | 御膳法 (術語) 御文 (文献) 神明 (術語) 天神法楽 (術語) 頓阿と四条道場 (術語) 能楽 (術語) 能役者 (術語) 客僚 (術語) |