名前 | 村上 明也 ( むらかみ あきや, Akiya Murakami ) 著 (龍谷大学非常勤講師/博士(文学)) |
タイトル | 明曠撰『天台菩薩戒疏』と『天台八教大意』の成立前後に関する一試論 |
タイトル読み | みょうこうせんてんだいぼさつかいしょとてんだいはっきょうたいいのせいりつぜんごにかんするいちしろん |
サブタイトル | |
タイトル(欧文) | On the Chronological Relationship between the Tiantai pusajie shu and the Tiantai bajiao dayi by Mingkuang |
サブタイトル(欧文) | |
該当ページ | 186-191(R) |
媒体名 | 印度學佛敎學硏究 |
媒体名欧文 | JOURNAL OF INDIAN AND BUDDHIST STUDIES (INDOGAKU BUKKYŌGAKU KENKYŪ) |
通号 | 138 |
巻 | 64 |
号 | 2 |
ISSN | 0019-4344 |
編者 | 日本印度学仏教学会 |
発行日 | 2016-03-20 |
発行者 | 日本印度学仏教学会 |
発行地 | 東京 |
本文 | |
INBUDS ID | IB00159263A |
引用文献ID |
キーワード:
分類 | この論文のキーワード | この論文のキーワードに関連の強いキーワード |
地域 | 中国 | 中国仏教 (分野) 日本 (地域) インド (地域) 唐代 (時代) 敦煌 (地域) 唐 (時代) 宋代 (時代) 隋代 (時代) |
時代 | 8世紀頃 | インド密教 (分野) インド (地域) |
分野 | 天台学 | 中国仏教 (分野) 智顗 (人物) 日本仏教 (分野) 天台智顗 (人物) 天台宗 (分野) 最澄 (人物) 日本 (地域) 隋代 (時代) |
人物 | 明曠 | 湛然 (人物) 法蔵 (人物) 大乗基 (人物) 智周 (人物) 智顗 (人物) 義真 (人物) 顕戒論 (文献) 最澄 (人物) |
文献 | 天台菩薩戒疏 天台八教大意 | 覚如 (人物) 四分律行事鈔 (文献) 授菩薩戒儀 (文献) 戒体説 (術語) 三重玄義 (術語) 清規 (術語) 布薩戒 (術語) 菩薩戒義疏 (文献) 最澄 (人物) 守護国界章 (文献) 化儀四教 (術語) 教判論 (術語) 八教大意 (文献) 天台法華義 (文献) 伝教大師最澄 (人物) |